野球部

部活動・同好会について、生徒に聞いてみました!

 

 

Q 主な活動内容を教えてください。

公式戦(春・夏・秋)に向けて、日々練習に取り組んでいます。

練習内容は平日は、アップ、キャッチボール、トス、ノック、バッティングなど基礎練習が中心ですが、土日は、練習試合や実践形式の練習がメインとなります。

 

Q 令和5年度の部員数を教えてください。

選手は1年生9名、2年生6名、3年生2名の計17名、マネージャーが6名で活動しています。

 

Q 部活動のアピールポイントを教えてください。

野球の技術向上だけでなく、人間的にも成長できるところです!

 

Q 活動の目標を教えてください。

春・秋の大会は県大会出場、夏の大会初戦突破が目標です。

 

Q 活動中の雰囲気について教えてください。

雰囲気はいつも明るく元気に活動しています。野球経験者だけでなく、高校から野球を始める初心者の部員もいるので、安心してください。「野球がやりたい」という気持ちがあれば、大丈夫です。また、先輩後輩の関係もとても良く、面倒見の良い先輩が揃っています。

 

Q 活動日について教えてください。

原則毎週火曜日(休養日)以外は、毎日活動しています。土日は練習試合等が入ります。

 

Q ある活動日の練習(活動)内容を教えてください。

アップ、キャッチボール、トス、ノック、その後ローテーションを組んでバッティングやティー、ウェートトレーニング、ピッチャーは遠投やブルペンなど、試合を鑑みながらメニューを組み立てています。

 

Q 主な大会(活動)実績について教えてください。

埼玉県ベスト8

 

Q 入学、入部を検討している中学生へ一言お願いします。

野球の経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。「高校野球をやってみたい」という想いを、ぜひ一緒にカタチにしていきましょう。そして、同じ志を持つ仲間と一緒に最高の高校生活にし、野球を通じて人間的にも大きく成長していきましょう!

 

日誌

野球部

【野球部】南部地区新人大会 シード校決定戦 結果報告

 8月19日(土)にさいたま市営浦和球場にて、市立浦和高校と秋季大会のシード校決めの最終戦を行いました。

 初回に先制点を取り、良い流れで試合を進めることができました。失点もありましたが、何とか食らいついていこうと選手たちは攻守ともに全力プレーで挑んでいました。結果は残念ながら敗退となってしまいましたが、秋季大会に向け、実りのある新人大会となったと思います。この経験をぜひこれからの練習はもちろん、秋季大会に活かして欲しいと願っています。

 保護者の方々をはじめ応援してくださった方々、誠にありがとうございました。

 これからも岩槻高等学校 野球部に温かいご声援何卒よろしくお願いいたします。

【野球部】南部地区新人大会 2回戦 結果報告

 8月17日(木)に南部地区新人大会の2回戦を行いました。対戦相手は、大宮武蔵野高校でした。初回フォアボールやヒット、相手のエラーもあり、大量得点を挙げ、試合を優位に進めることができました。相手打線もとても強力で、失点も多かったのですが、得点を取られたら取り返すという強い思いで、攻撃も集中することができ、5回コールドで勝利することができました。

 次は、8月19日(土)で、さいたま市営浦和球場の第2試合目市立浦和高校と秋のシードをかけて戦います。全員が思い切ったプレーで、すべてを出し切って戦ってきます!ぜひ応援よろしくお願いします!

【野球部】仙台遠征合宿の報告

 8月3日(木)・4日(金)に仙台遠征合宿に行ってきました。対戦相手は、須賀川桐陽高校・古川学園高校・柴田高校など強豪校ばかりでしたが、どの試合もチーム一丸となって取り組み、課題の発見はもちろん、成長を実感できる交流試合となりました。

 また、2泊3日の集団生活の中で、チームの絆も深めることができました。この経験を今後の野球部の活動に必ず活かしていきたいと思います。

 対戦校の皆様、また2泊3日にお世話になった関係者皆様、貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。ホテルでの食事の風景

 

「硬式ボール」のプレゼント!ありがとうございました!

 先日、昭和62年度 岩槻高等学校野球部の主将でOBの八木俊介様から、硬式ボールをいただきました。夏の選手権大会の初戦の花咲徳栄高校との試合を観戦いただいたようで、メッセージに「ナイスゲームでした。これからも頑張ってください。」と力強いエールをいただきました!

 新チームが始動し、これからも多くの方に感動を与え応援されるよう、全力プレーをモットーに日々の練習を一生懸命に頑張っていきます!

 この度は誠にありがとうございました!

 

【野球部】練習紹介

 

秋季大会が終了し、試合に向けた練習に加えて個人のレベルアップを目指す練習にも力を入れています。

この季節、平日の放課後はあっという間に暗くなってしまいます。本校グラウンドには固定の大型照明はありませんが、野球部では移動式のLEDライトを持っています。

そのため、打撃ゲージの周りにライトをおいて打撃練習を行っています。平日の放課後もバッティング練習ができるのが岩槻高校野球部の強みです。

バッティングが大好きな選手をお待ちしています。

【野球部】秋季大会結果報告

 

先日、県営大宮公園野球場にて秋季大会の1回戦が行われました。

この大会は、関東、神宮、センバツ甲子園…とつながる大きな大会です。

 

南部地区予選1回戦

岩槻  5回コールド負け  大宮北

 

今夏16強のシード校相手に厳しい結果となりました。

とくに守備面においてミスも見られましたが、先発した1年生投手は根気よく投げぬいて完投しました。

野手も含めて出場選手に1年生が多い若いチームです。この経験を来春、そして夏の選手権大会に活かしてほしいです。

 

【野球部】合同練習

 

先日、練習試合で川越初雁高校さんにお邪魔しましたが、突然の雨天で中止に…

そこで、川越初雁高校さんの体育館をお借りして合同練習をさせて頂きました。

 

川越初雁高校の選手は活気があり、1つ1つのプレーにひたむきに取り組む姿がとても印象的でした。

大会では対戦相手にもなる可能性もありますが、ともに高校野球に一生懸命に取り組む仲間として一緒に練習することで、とても有意義な時間となりました。

 

【野球部】新人大会結果報告

 

先日、朝霞市営球場にて新人大会が行われました。

 

岩槻  0  -  10  志木

 

健闘するも、初戦敗退となりました。

しかし、先発した1年生投手は崩れることなくよく投げていました。

新チームはまだまだスタートしたばかりですので、今後もがんばっていきたいと思います。

 

【野球部】施設紹介

 

岩槻高校野球部の施設(グラウンド)について、紹介させていただきます。

 

〇打撃練習用防球ケージ

 

四方がネットで囲われており、他の部活が試合を行っていてもバッティング練習をすることができます。

また、打者と投手(マシン)エリアの上には屋根がついるので、多少の雨も心配もありません。

 

〇ブルペン

同時に3人の投手が練習することができます。

横はネットで囲われており、ノックなどの守備練習と並行して投球練習をすることができます。

 

 

投手希望の人・野手希望の人、どちらも大歓迎です。

ぜひ岩槻高校で一緒に野球をしましょう!!