競技かるた部
【競技かるた部】大会結果
6月22日(水)に埼玉県高等学校かるた大会(団体戦)が行われました。
岩槻高校からはA・Bチームが出場し、それぞれ、3回戦進出・2回戦進出という結果でした。
Aチームは県内でベスト16ということになります。
強豪校がそろう埼玉県内の団体戦で、本校は今まで2回戦進出が最高記録だったので、今回の結果は競技かるた部発足以来の快挙でした。
両チームとも、最後は強豪チームに負けてしまいましたが、悔いのない試合内容だったと思います。
3年生はこれで引退ですが、全員が1勝以上をすることができました。
以下に詳細を記します。
Aチーム
1回戦〇 5-0 対 与野A
2回戦〇 5-0 対 鶴ヶ島清風A
3回戦● 0-5 対 浦和一女B
Bチーム
1回戦〇 3-2 対 熊谷女子B
2回戦● 0-5 対 浦和一女A
【競技かるた部】活動報告
先日、今年度の一斉部会が行われました。
競技かるた部も、1年生の新たなメンバーが加わっての新体制となりました。
昨年度は秋の新人戦の上級リーグ戦の部で1名、年始の個人戦でも同じく上級リーグで2名が優勝を勝ち取り、各々が実力を伸ばした年となりました。
また、昨年度は新型コロナウイルスへの対策をとりつつ、他校との練習試合も積極的に行いました。
今年度も3年生5名、2年生5名、1年生2名で頑張っていきたいと思います。
【競技かるた部】大会結果
10月5日埼玉県立武道館にて、第27回埼玉県高等学校新人かるた大会 リーグ戦の部が行われました。
本校からは2年生が上級リーグ、1年生が中級リーグにエントリーして出場しました。
今年も去年同様、コロナの影響で様々な大会が中止になってしまい、1年生はこれが初めての大会出場でした。
2年生もかなり久しぶりの大会でしたが、他校の生徒との対戦からいろいろなことを学んでくれました。
そしてうれしいことに、今回出場した2年生1人が上級リーグで優勝することができました。
普段の練習も深く考えながら取り組んでいたので、その成果が発揮できたのだと思います。
【競技かるた部】活動報告
6月9日(水)埼玉県立武道館にて、埼玉県高校かるた大会(団体戦)が行われました。
本校は3年生4名、2年生4名のチームで出場し、試合ではそのうちの5名が対戦を行いました。
2回戦からの試合でしたが、相手は強豪校ということもあり、健闘しましたが負けてしまいました。
しかし3年生を中心にコミュニケーションをとりながら最後まで粘り強く札を取ることができ、思い出深い大会となりました。
3年生はこれで引退となります。今後は新チームとしてさらに頑張っていきたいと思います。
競技かるた部活動報告
緊急事態宣言の影響で1月に出場予定だった県大会が中止になり、部活動自体も休止期間が続いています。
本年度より同好会から部へと生まれ変わった私たちは、オリジナルの部活Tシャツを作成しました。
今までは学校の体操服で大会に出場していましたが、これからはこのTシャツで試合に出られます。
ちなみに、岩槻の白鶴城から鶴の図柄のプリントになっています。
競技かるた部活動報告
10月5日に今年度初の公式大会である、埼玉県高校かるた大会の新人戦が行われ、2年生5名が出場しました。
3回戦まで勝ち上がった生徒もおり、それぞれが頑張って力を出し切りました。
また、10月30日には新人研修大会があり、1年生6名が出場しました。
1年生にとってはこれが初めての大会でした。
リーグ戦だったので全員が3試合行い、初めての公式戦での勝利を味わうことができた生徒もいました。
かるた同好会県大会結果
結果、2年生が1名、関東大会の県選抜メンバーに選ばれました。
11月に神奈川県で行われる関東地区高校かるた大会に埼玉県のBチームとして出場します。
かるた同好会活動報告
これで総勢10名となり、活気のある活動風景になりました。百首すべて覚えられるように今は猛特訓中です。
活動日も、月・火・木・金・土の五日間と頑張っています。また、活動場所が作法室から鶴友館に変わり、大人数で練習できるようになりました。
かるた同好会活動報告
個人戦の部はリーグ戦で行われ、中級は10のブロックに分かれて戦います。
結果は1年生2名がそれぞれのブロックで優勝を果たしました。
来年は上級クラスでの活躍を目指して、今後も練習に励んでいきます。
かるた同好会活動報告
6月5日(月)埼玉県高等学校かるた大会団体戦 3回戦進出(ベスト16)
7月16日(日)全国競技かるた多摩大会 E級 準優勝
7月の多摩大会で3年生が引退し、1年生5名での新体制が始まりました。夏休みの今は、朝8:00~体幹トレーニングから始まり一生懸命練習に取り組んでいます。