男子バスケットボール部
【男子バスケットボール部】MG活動報告日誌(GW中)
皆さんこんにちは!3年マネージャーの小林です。しばらく報告がなくなってしまい、申し訳ございません。
少し前ですが、GW中の練習、試合についての報告です!
【練習日】3日8:30~ 5日8:30~
【大会日】 4日 VS栄北高校at川口工業高校 6日 VS大宮工業高校at浦和南高校 7日 VS上尾鷹の台高校at浦和学院高校
【チームの雰囲気】GW中はほとんど公式戦となりましたが、チーム一丸となり初戦突破、2回戦も突破しました。今回の大会から改めて気を引き締め、次の大会に向けていい結果を残せる様に頑張って行きたいと思います。
【練習メニュー】練習が少なかった分、公式戦に向けて気を引き締め頑張れました。リバウンドをあまり取れなかったり、ドリブルが弱いところが課題です。一人一人の課題を見い出せる練習となりました。
【GWを振り返って】公式戦を通して日々の練習の成果を生かし、新たな課題を見つけられたと思います。部員同士が一人一人の出来ていない事や欠点を互いに言い合える様になった事、声を少しずつ出せる様になれたのがよかったです!
【翌週に向けて】もうすぐで中間考査が始まります。その上次の公式戦までほとんど時間がありません。来週の練習には、いつも以上に力を入れ、楽しく沢山頑張りたいと思います。また、マネージャーも全力でサポートできるよう頑張ります。
【男子バスケットボール部】MG日誌報告(3/23~3/27)
こんにちは!2年マネージャーの高瀬です。
今週の練習についての報告です!
【練習日】
23日12:00~
24日11:20~
25日8:30~
27日VS桶川 AM
【チームの雰囲気】
春休みの練習となり、まん延防止等重点措置が解除され、練習が日常化してきました。練習試合では欠けているプレイヤーを少しでも補えるよう、チームで協力して挑むことができました。
【練習メニュー】
練習が少なかったため、スクエアやスリーメンでのシュート率があまり高くなかったけど、スリーメンで目標の60inを超えることができました。対人も増え、少しづつ日常が戻ってきているなと実感しました。
【今週を振り返って】
練習試合を通してまた個人の課題も見えてきて、練習が充実したと思います。対人練習を多くできたので良かったです。
【翌週に向けて】
まだまだ春休みはあるので個人の課題を克服できるよう、頑張っていきたいです。マネージャーも一生懸命サポートしていきたいです!
【男子バスケットボール部】3月29日 練習試合報告!!
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。29日本日は、春休み期間2回目となる練習試合に臨みました。この日は前回同様、南部支部からの県大会出場校である大宮高校にお邪魔しました。高さとシュート力のある非常にバランスの良い手強い格上です。しかし、それ以上に、前回の試合のように自分たちの良さが発揮できない試合とならぬよう、自分たちにも勝たねばなりません。少しでも前進するために課題を確認して挑みました。
結果から言うと、A戦もB戦も、どちらの試合でも接戦を奪取することができました。この日の試合はゲームの入りから、持ち味である「ハードディフェンスと足を動かすリバウンド→勢いをつけた早いオフェンス」の流れを作ることができました。苦しい時間もありましたが、自分たちの良さを意識して自分たちで立ち直り、相手よりも自分たちのやるべきことに集中できたとても良いバスケットをすることができました。
チームの良さに加えて、個人個人の攻め気もはるかに増したバスケットができていました。もちろんうまくいかないオフェンスや決めきれなかったオフェンスはたくさんあります。それでも、誰かに頼ることなく、ひとりひとりが前を向いてバスケットができた、そこに大きな価値があります。
そんな良いバスケットが展開できたからこそかもしれませんが、この日のチームの雰囲気やひとりひとりの目の前の試合への気持ちは、もちろんマネージャー達も加えて、非常に活発で前向きでした。成功に向けてチーム一丸となり前を向き、そんな自分たちのバスケットを楽しむことができる、それこそが部活動、そしてスポーツの一番の持ち味です。まだまだ、まだまだ、本当にまだまだ成長過程です。しかし、このまま突き進めば必ず上手く、そして強くなる、そんな希望の持てる試合を全員がしてくれました。
活動できない期間が続きましたが、春の公式戦への戦いはすでに始まっています。暦としても、4月は目前、新年度です。令和4年度も我々チーム岩槻は全員で楽しく、そして少しでも強くなるために全力で走り続けます。保護者の皆様、そして応援、関係してくださる方々に希望を持ってもらい、応援してもらえる、そんな活動を継続して参ります。これからもどうかご声援をお願い申し上げます。さぁ、また4月から、全員で頑張ろう!!
【男子バスケットボール部】3月27日 練習試合報告!!
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。学校生活としても、部活動としても、活動において苦しい時を乗り越えて、無事終了式を終えて春休みに入りました。まだまだ社会状況は落ち着いてはいませんが、部活動の活動は徐々に緩和され、27日この日は、なんと今年初めてとなる練習試合を行うことができました。少ない中でも練習してきたこと、そして試合感、バスケットボールの楽しさ、それを取り戻すべく全員で挑みました。
この日は北部支部の強豪桶川高校さんにお越しいただきました。久々というだけでなく、県大会常連校の実力を体感しながら自分たちを見直すことのできる貴重な機会を頂くことができました。点数としてはやはり、大きく差が開いてしまうものが多かったですが、数を重ねるうちに、自分たちの良さである、「全員のハードディフェンスとリバウンド→リズムの良いオフェンスへ」という流れを取り戻すことのできる時間帯もあり、良い経験ができたと思います。自分たちの持ち味のディフェンスとリバウンドという足を動かす部分がまず前提となるよう当たり前のレベルを上げる、そこに課題があります。
悔しい思いもしたと思いますが、それもまた貴重な経験です。当たり前だったことがなかなか簡単に行うことができなくなった今だからこそ、このような貴重な経験をしっかりと練習で見つめ直し、継続していく必要があります。次なる試合も控えています。そこで今回の課題が少しでも改善されるよう前へ進めるよう、全員で挑んで欲しいと思います。
【男子バスケットボール部】MG日誌報告(3月14日〜18日)
こんにちは!2年マネージャーの工藤です!報告が遅れてしまいすみません!
先週の練習についての報告をさせていただきます!!
【練習日】
14日 11:30〜
15日 11:00〜
18日 12:00〜
【チームの雰囲気】
蔓延防止期間での活動でマスクを着用しながらの練習だったり思うように練習ができない中でしたが、出せる声は出すということを意識してキャッチボイスやコート内での声かけがたくさんありました!
【練習メニュー】
ハーフ1on1ではディフェンスはディレクション、オフェンスはミドルを狙うプレーを心がけながら練習していました。またフルコート2on2ではディフェンスもオフェンスも共にバチバチぶつかり合っていてコート外からもたくさん声が出ていたのが良かったです!
【先週を振り返って】
思うように練習ができない中でしたが、一人一人声を出して練習を盛り上げていたのが良かったと思います!
【翌週に向けて】
蔓延防止条例が外れるので休日練習や練習試合などが入ってきます。久しぶりの試合や休日練習でまずは時間に遅れないこと!そして全てのメニューに全力で取り組むことをしっかり意識して春休みの活動もみんなで頑張ろう!
【男子バスケットボール部】MG日誌報告 (3月4日~3月11日)
こんにちは!2年マネージャーの押山です。
今週の練習についての報告をさせていただきます!!
【練習日】
4日 11:30~
10日 12:30~
11日 10:30~
【チームの雰囲気】
今週は、約3週間練習が出来なかった期間があったこともありいつも以上に活気ある練習にすることが出来ました。人数が少ない日も協力することが出来ました!
【練習メニュー】
コロナ対策のため、人数を減らした対人練習やいつも通りの基礎練習をしました。
【今週を振り返って】
感染者が増えたり減ったりの繰り返しで、練習が途切れてしまうこともあり大変ですがチーム全員で盛り上げることが出来たのでとても良かったです!
【翌週に向けて】
あと少しで学年が変わり、今のメンバーで練習できる時間は残りわずかですが楽しみながら頑張りたいと思います!
【男子バスケットボール部】3/4 活動再開!!
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。久しぶりの練習報告となりますが、こうやってご報告できることをまずは嬉しく思います。先月からの社会状況に加えて、生徒たちの期末考査、そして入試期間も重なり、全く活動できない期間が続いてしまいました。
しかし、本日3月4日、生徒たちはいよいよ期末考査を終え、活動が再開されました!生徒たちは勉強疲れに加えて、とてつもない体のなまりが見えましたが、苦しい顔だけでなく、元気に、そして笑顔でバスケットに励む姿を見ることができ、心から嬉しく感じました。
活動は再開されましたが、活動には大きな制限がかかっています。十分に、そして満足に活動できない日々が続きますが、それはどこも同じ。今私達ができる最大限の努力を継続する、私達のチームポリシーは変わりません。モチベーションを保ちづらいこともありますが、それを支える仲間もいます。生徒たちには是非、年度当初の大会に備えるべく、その時できる努力を最大限出し切って欲しいと思います。そして私自身も、できる手助けを最大限行います。
健康管理対策を変わらず行いながら、バスケットボール部は今後も目標を見据えて走り抜けていきます!保護者の方々や関係の方々におかれましては、是非とも温かく見守って頂き、ご声援頂きたいと思います。
またここからがんばろう!!
【男子バスケットボール部】MG日誌報告(1月17日~21日)
こんにちは!2年マネージャーの高瀬です。
報告が遅れてしまいすみません。
今週の練習についての報告です!
【練習日】
17日16:00~
18日17:00~
20日16:00~
21日17:00~
【チームの雰囲気】
県の方針により普段のような練習ができない中、できる練習に取り組むことができました。また手を叩いていつものように盛り上げることができました。
【練習メニュー】
5対5や3対3などのチーム練習ができない中、個人課題やシュートなど今できる練習を精一杯取り組むことが出来たと思います。
【今週を振り返って】
マスクをつけての練習だったので、辛い部分も多々ありましたがみんなで励ましあって頑張ることができました。また感染症対策もできたので良かったです。
【翌週に向けて】
厳しい状況が続く中ではありますが、いかに有意義な練習ができるか一人一人考えながら練習に取り組みたいと思います。またマネージャーとしてそのサポートをしていきたいです!
【男子バスケットボール部】MG日誌報告(1月11日〜1月16日)
こんにちは!2年マネージャーの工藤です!
先週の練習の活動報告させていただきます!
【練習日】
11日(火) 11:40~
13日(木) 16:00~
14日(金) 16:00~
16日(日) 12:30~
【チームの雰囲気】
一人一人が声を出し練習の合間合間も行動を素早く出来ていてチーム全体の雰囲気もとても良かったです。
【練習メニュー】
3メンや5対4などオールコートでの練習や、2-0ではマネージャーがディフェンスとなり練習に参加しました!その他にもダッシュやフットワークメニューに全力で取り組んでいました。
【今週を振り返って】
各々の課題練習などで自分の目標に向かい取り組む時間では、一人一人が一生懸命シュートを打っていました!そのほかにもコーナーからの1対1では、ディフェンスのミドルラインを抜かれないことを意識し、試合中の1on1を強化する練習をしました!
【翌週に向けて】
新型コロナの影響で思うように活動ができない日々が続きますが、部活ができることに感謝して毎日時間をある時間を大切に、精一杯練習に取り組みたいと思います!
【男子バスケットボール部】MG日誌報告(1月4日~1月9日)
こんにちは!2年マネージャーの押山です。
冬休み後半の練習についての報告をさせていただきます!!
【練習日】
4日(火)12:30~
5日(水)8:30~
7日(金)8:30~
8日(土)12:30~
9日(日)練習試合 vs武南高校
【チームの雰囲気】
年が変わり、全員気持ちを入れ替え元気に活動することが出来ました!
正月休暇後でしたが、集中して取り組むことができました!
【練習メニュー】
普段と同じ練習をさらにスキルアップ出来るように、全員で声を出すところはしっかりと出すなどの基本的な所を意識して取り組むことが出来ました。
【冬休みの活動を振り返って】
冬休みは学校がある時よりもたくさん練習出来たため、成長することが出来たと思いました!
だんだんと、練習中の声も出るようになりチームひとつとなって活動することが出来ました!
【翌週に向けて】
3学期は活動出来る日がとても少ないので、1回1回の練習を集中して取り組みたいと思います。
あと約4ヶ月後には学年が変わり新入部員も入ってくるため、意識しながら頑張りたいです!