岩高ニュース

2022年12月の記事一覧

学校紹介⑫【予餞会】

毎年2月に行われるのが【予餞会】です。年によって形式や内容は異なりますが、3年生を送る気持ちを大事にしています。

なかでも3学年教員団による出し物は見ものとなっています。

学校紹介⑩【芸術鑑賞会】

毎年11月に行われるのが【芸術鑑賞会】です。場所は春日部市民文化会館で実施されることが多いです。

演劇・古典芸能・音楽の3つのジャンルをローテーションでまわしています。

今年度は演劇『ベニスの商人』を鑑賞しました。

学校紹介⑦【小高交流】

毎年9月に行われる【小高交流】は、岩槻小学校・東岩槻小学校・和土小学校との交流行事です。

主に教職を希望する生徒を中心に、岩高生が各小学校へ行き、担任業務のサポートや小学生との学びあいを通して、進路選択の幅を広げたり、人間的な成長を図ったりしています。

ここ2年はコロナ禍のため実施できていませんが、手紙での交流は続けています。

今年度は実施することができました。

学校紹介⑥【文化祭】

毎年9月初めに行われるのが文化祭【岩高祭】です。初日が校内公開、2日目が一般公開となっています。

昨年度はコロナ対応のため、一般公開はありませんでしたが、今年度は制限つきながら一般公開を実施しました。

例年、各クラスの企画は盛り上がり、文化部も日頃の活動の成果を発揮する場となっています。

文化祭パンフレットと写真を掲載しますので、少しでも【岩高祭】を感じてください。

学校紹介⑤【夏休み中の国際交流】

岩槻高校には「毎日が国際交流」というキャッチフレーズがあります。

年間を通して様々な国際交流の機会があります。今回は、夏休み中に行われる【イングリッシュサマーキャンプ】と【海外授業体験学習】を紹介します。

例年7月末に行わる【イングリッシュサマーキャンプ】は国際文化科1学年の校外行事です。

福島県にあるブリティッシュヒルズへ行き1泊2日で語学研修に励みます。チェックインから始まり、授業はもちろん、食事や買い物なども含めて英語で2日間を過ごします。この語学研修をきっかけに英語のみならず、他の授業や日々の学校生活に対する意識も高まり人間的にも成長できます。

例年夏休みの後半に行われるのが【海外授業体験学習】です。

これは希望制なので普通科・国際文化科いずれの科の生徒も参加することができます。

約10間の日程でオーストラリアのクイーンズランド州へ行きます。ゴールドコーストでのホームステイを拠点として、現地ウィナム高校との交流や大学への訪問、文化体験、観光などを通して語学力を高め、見聞を広めます。

ここ2年はコロナ禍のため実施できていせんが、国際交流のなかでも充実度が高く、進路実現にもつながる行事となっています。