岩高ブログ

2018年11月の記事一覧

2学年対象 分野別進路ガイダンスを実施しました!

 2学年では、11月29日(木)の5・6時間目に、分野別の進路ガイダンスを行いました。これは、大学や専門学校の先生方、就職事情や公務員試験について詳しい方々をお招きして、直接生徒に説明していただくことで、生徒の進路意識を高め、自らの進路希望や志望校を決定する手助けとするものです。
 本日は、獨協大学をはじめとする50以上の大学・短期大学・専門学校などの先生方にご来校いただき、各学校の説明だけにとどまらず、大学や学部・学科はどう決めるべきかといった、進路選択に大変役立つお話をしていただきました。お話をしていただいた先生方、ありがとうございました。
 多くの3年生が既に進路を決めている今、2年生が進路に向けた活動の中心となりつつあります。本日のお話をもとに、より一層、進路に向けた意識を高めてほしいと思います。
分野別進路ガイダンス(大学) 分野別進路ガイダンス(大学) 分野別進路ガイダンス(専門学校)

マラソン大会を実施しました!

 11月22日(木)に、埼玉スタジアム2〇〇2をお借りして、マラソン大会を実施しました。当日の気温はやや低めでくもり空でしたが、走るにはちょうどよい天候でした。メインスタンドで開会式、駐車場で準備体操をしたあと、男子は12km、女子は8kmを走りました。優勝は男子が1年生、女子が2年生でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。また、PTAの役員の皆様には、給水所などで御協力いただきました。ありがとうございました。
開会式 男子スタート 女子スタート 埼玉スタジアム2〇〇2をバックに 男子優勝者ゴール 女子優勝者ゴール

マラソン大会の実施について

生徒・保護者の皆さまへ
マラソン大会を実施します。
事前指導内容に従って参加してください。集合・点呼は午前10時です。なお、防寒対策と降雨の場合の準備(着替え、タオル、雨具など)を各自で行ってください。移動の際は、交通事故等への十分な注意とマナーの遵守をお願いします。

岩槻高校と獨協大学が高大連携協定を締結しました!

 岩槻高校は、平成30年度より、獨協大学「高大連携協定」を開始しました。「高大連携協定とは?」ということで、具体的にどのような取り組みを行っているのか、次のリーフレットで紹介していますので、ぜひお読みください。
岩槻高校と獨協大学が高大連携協定を締結.pdf(PDFファイル)

EUが岩槻高校にやってきた!

 11月15日(木)の午後、フランス大使館の外交官であるマクサンス・ロバン様にご来校いただき、EUについてご講演いただきました。これは、駐日欧州連合代表部の「EUがあなたの学校にやってくる」というプログラムとして実施されたものです。
 EUの成り立ちや今日の世界で果たしている役割、また日本との関係について、さらにはフランスについて、英語とフランス語(通訳あり)によりご説明いただきました。講演後には、生徒からの質問に丁寧にお答えいただきました。生徒にとって世界に目を向ける良い機会となりました。ありがとうございました。
講演の様子(左がマクサンス・ロバン様、右が通訳の方) 質疑応答の様子

芸術鑑賞会で落語と紙切りを鑑賞しました!

 11月6日(火)午後、全校生徒が学校から春日部市民文化会館に移動して、芸術鑑賞会として学校寄席(落語と紙切り)を鑑賞しました。
 生徒は始めのうちは堅苦しい雰囲気でしたが、巧みな話芸に会場は爆笑に包まれました。紙切りでは、完成作品の想像以上の精巧さに、驚きの声が会場に響きました。演目の最後には、紙工劇落語(落語と紙切りのコラボ)が行われ、会場がだんだんと静かになって、生徒が話に引き込まれていく様子が感じられました。
落語 紙切り 紙工劇落語

出張・旅行 修学旅行に行ってきました!

 2学年は、10月28日(日)~31日(水)の3泊4日で沖縄修学旅行に行ってきました。主な内容は次のとおりです。

1日目:ガマ・ひめゆり資料館などでの平和学習
ひめゆりの塔 ホテルでの夕食
2日目:マリン体験(シーカヤック・シュノーケリング・バナナボートなど)・インドア体験(シーサー製作)と沖縄海洋博公園(沖縄美ら海水族館など)での研修
バナナボート 浜遊び 沖縄美ら海水族館(沖縄海洋博公園) エイサー鑑賞・体験
3日目:佐喜眞美術館や嘉数高台公園などでの平和学習
嘉数高台公園(トーチカ) ホテルでの夕食
4日目:首里城公園・国際通りでの班別研修
首里城公園 国際通り班別研修
 台風第26号の影響が心配されましたが、現地では天候に恵まれ、ほぼ予定通り実施することができました。2年生の皆さんには、今回の修学旅行で学んだこと、体験したことを、今後に生かしてほしいと思います。