岩高ブログ

2017年7月の記事一覧

部活動体験


 7/28(金)中学生対象の体験部活動が行われました。このHPでもPRいたしましたが、運動部、文化部あわせて28の部活動が中学生137名の体験を受け入れました。中学生にとって、高校の部活動は気になるところかと思われます。自分にあった部活動に入ると高校生活が充実します。高校選びの1つの材料としていただけたらと思います。今後の学校説明会では、部活体験はできませんが見学はできます。本日参加できなかった方は、学校説明会でお会いしましょう。本日お越しいただいた中学生および保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

   
       バレー部                 卓球部
 
   
        野球部               かるた同好会

   
     コンピュータ部              サッカー部

サッカー部校外合宿へ


 7月27日(木)、サッカー部が校外合宿へ向かいました。場所は福島県白河市、多くの学校が集まり、練習試合中心の合宿になります。本校からは30名の生徒が参加し、切磋琢磨する中で、成果を挙げてくれることを期待します。
 またサッカー部に限らず、多くの部活動が夏季休業中に校内や校外での合宿を行います。ひと夏を超えると実にたくましくなります。2学期に成長した姿で会いましょう。


  出発前のサッカー部員たち

イングリッシュサマーキャンプ


  国際文化科1年生は、7月25日(火)~26日(水)と1泊2日でイングリッシュサマーキャンプがあります。福島県のブリティッシュヒルズという施設で、英語のレッスンを受講することになっています。敷地内ではすべて英語で生活することになり、国際文化科の1つの目玉の行事となっています。本日25日、無事出発しました。ぜひ良い成果を挙げてください。

  

彩の国進学フェア


 7月22日(土)、23日(日)と埼玉スーパーアリーナで彩の国進学フェアが開かれ、2日間で6万人ほどの参加者がありました。中学生に各高校の概要説明をする良い機会でした。本校のブースにも多数の訪問者があり、中学生や保護者は本校教員の説明を熱心に聞き入っていました。中には中学2年生もおり、意欲を感じました。またその場で学校説明会の予約をする中学生もいました。今後の部活動体験や学校説明会日程の詳細、申し込みについてははこのHPをご覧ください。

  

伝統文化の授業での作品


 本校3年生(普通科文系および国際文化科)では「伝統文化」という選択授業があります。主に華道と茶道について学び、理解を深めます。日本の伝統芸能を身につけ、世界に発信しようという国際文化科が設置されている本校ならではの授業です。生徒の作品(華道)を紹介します。


1学期終業式


 7・21(木)第1学期終業式が行われました。校歌斉唱、校長講話、生徒指導講話が行われました。それに引き続き、表彰式(硬筆検定、陸上部、かるた同好会)、そして壮行会(夏に予定されている海外派遣:メキシコ、モンゴル、オーストラリア)が行われました。この夏は21名の生徒が学校を代表し、海外に派遣されます。多くを学んできてほしいと思います。
 今年の夏休み、みなさん、目標に向かって有意義に過ごしましょう。

  
      校長講話                 表彰式

中学生による上級学校訪問


 中学2年生の進路指導の一環として上級学校訪問があり、よく本校を訪れます。この日7/6(木)は春日部市立春里中学校2年生6名が来校しました。学校概要説明、中学生からの質問、学校見学などおよそ1時間ほどになりました。今年度は5校が予定されています。
 高校選びは人生の重要な選択です。今のうちから多くの学校を見ておくのは非常に重要なことです。中学生の皆さん、自分にあった高校を選び、それに向けてしっかり学習してください。岩槻高校は皆さんの希望に答えます。

  
 教頭による学校概要説明      校内見学(合唱部見学)

学習道場始まる


 7/21(金)から夏季休業に入りました。この期間路利用して8/3(木)までの10日間、3年生対象に「学習道場(別名:遷喬館せんきょうかん)」が開かれています。これは校内に自習室を設け、8:30~17:00まで自学自習するもので、多くの3年生が積極的に参加しています。講習等があれば、そこから参加することになります。7/21は開校式があり、教頭からのあいさつがありました。3年生の皆さんの頑張りを期待します。

  

平成30年度入学者選抜基準(普通科・国際文化科共通)が発表されました


平成30年度岩槻高校入学者選抜基準(普通科・国際文化科共通)発表されました。下のリンクからご覧ください。(埼玉県教育委員会のページ)
平成30年度岩槻高校 入学者選抜基準(普通科・国際文化科共通)PDF

異文化セミナー開かれる!

 7月7日(金)、本校国際文化科の3クラス(1~3年)の生徒対象に、今年度第1回異文化セミナーが開かれました。
 今回は外務省より、国内広報官の
中橋裕美さんをお招きし、「国際社会における日本の役割~外務省の仕事~」をテーマとして講演していただきました。また、講演後には有志の生徒たちと座談会が開かれました。

 中橋先生からは外務省の仕事、国際社会における日本のあり方等についてご講演をいただきました。生徒たちからは、「実際に国際関係を担当している方からリアルな情報を聞くことができとてもためになった。」「今後の進路選択に生かしていきたい。」といった声がありました。今後も異文化セミナーが開かれます。生徒たちにより国際的な感覚を養ってほしいと考えます。