2016年11月の記事一覧
高校生英語ディベート大会いなほカップHigh Achievement Awardを受賞
平成28年11月5日(土)に行われた大会に参加し、8位に入賞しました。高校生英語ディベート大会いなほカップ High Achievement Awardを受賞しました。
ディベーター
川上俊男 モラレス・シャロン・梨麻 湯本栞
大河内丈雄 陳 世豪
チェアパーソン・タイムキーパー
織茂春奈
論題
The Japanese government should adopt a social security system that provides a basic income to all Japanese citizens.
日本政府は、日本のすべての市民にベーシック・インカムを給付する社会保障制度を採用すべきである。是か非か。
「県立学校グローバルリーダー育成塾」に参加
「県立学校グローバルリーダー育成塾」(県主催事業・50名)に、本校、間野レイカさん(国際文化科2年・さいたま市田島中学)が参加し帰国しました。
平成28年11月2日~11日の10日間、アメリカ、ニューヨーク市、マサチューセッツ州ボストン市に滞在し、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)での授業参加、研究室訪問等貴重な体験をしてきました。
11月5日には4年に1度の大統領選挙当日と重なり、アメリカの民主主義を体験できたとのことです。
今回の研修を通じてより国際感覚を磨き、将来の世界に貢献したいと思うようになったとのことでした。今後の間野さんの活躍に期待します。


平成28年11月2日~11日の10日間、アメリカ、ニューヨーク市、マサチューセッツ州ボストン市に滞在し、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)での授業参加、研究室訪問等貴重な体験をしてきました。
11月5日には4年に1度の大統領選挙当日と重なり、アメリカの民主主義を体験できたとのことです。
今回の研修を通じてより国際感覚を磨き、将来の世界に貢献したいと思うようになったとのことでした。今後の間野さんの活躍に期待します。
PTA学年懇談会などが行われる
11月19日(土)午後、臨時PTA総会、PTA学年懇談会、進路勉強会が行われました。それぞれ生徒の皆さんに関わる大切な事柄が話題にのぼり、充実した内容でした。今回おいでいただけなかった保護者の皆様には、次に行われる機会に是非おいでいただければと思います。写真は進路勉強会、学年懇談会の様子です。

地域防災訓練実施
11月19日(土)本校を会場に、さいたま市の主催で、地元「元浅間第三自治会」の防災訓練が開催され、地域住民28人が参加しました。東日本大震災以後、各地で防災訓練が見直されており、本校はいざという時の緊急避難所になります。丁寧に訓練が行われ、地元住民も意識を高めました。場所を提供する側も気が引き締まります。
好天の下、マラソン大会行われる
11月18日(金)、晴れ渡る小春日和の絶好の天候の中で、マラソン大会が行われました。今年の会場は「埼玉スタジアム2002」の敷地をお借りし、その周回コースを走りました。
どの生徒も自分が立てた目標の順位、タイムを目指して、のびのびと走っていました。
どの生徒も自分が立てた目標の順位、タイムを目指して、のびのびと走っていました。