2016年8月の記事一覧
オーストラリアから無事帰国
オーストラリアでの海外授業体験は、8日間の日程を無事終了いたしました。生徒14名と引率教諭2名は8月26日(金)夜、成田空港に到着しました。お疲れ様でした。参加した生徒の今後の成長を期待いたします。関係者の皆様、ご協力どうもありがとうございました。写真は7日目のクインズランド大学を訪問した際のものです。
サッカー部、選手権大会の初戦勝利!!
本校サッカー部が全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県予選の2回戦(本校は1回戦はシード)で、見事、久喜北陽高校に、2-0で勝利しましたのでご報告します。
前半は0-0。炎天下の中での消耗戦となりました。後半の給水のあと、左サイドを駆け上がった狩野(3年・七里中学)のセンターリングをFW鈴木(3年・柏陽中学)が押し込み先制。さらに足元の技術の高いGK安保(3年・大宮第2東中学)のフィードを、高橋(2年・柏陽中学)が直接ゴールに叩き込み追加点を上げました。昨年4月から就任した監督の走るサッカー。後半の後半まで走りきり、キックやパスの精度が落ちないように体力をつけて戦うという方針がまさに花開きました。
これからも岩槻高校サッカー部の応援よろしくお願いします。



前半は0-0。炎天下の中での消耗戦となりました。後半の給水のあと、左サイドを駆け上がった狩野(3年・七里中学)のセンターリングをFW鈴木(3年・柏陽中学)が押し込み先制。さらに足元の技術の高いGK安保(3年・大宮第2東中学)のフィードを、高橋(2年・柏陽中学)が直接ゴールに叩き込み追加点を上げました。昨年4月から就任した監督の走るサッカー。後半の後半まで走りきり、キックやパスの精度が落ちないように体力をつけて戦うという方針がまさに花開きました。
これからも岩槻高校サッカー部の応援よろしくお願いします。
硬式テニス部女子、関東大会で健闘!!
8月23日に、本校硬式テニス部女子が、関東大会、高校チーム対抗戦(コバトンカップ)に出場しました。結果、12位となりました。選手たちは大変良く健闘しました。
海外授業体験(オーストラリア6日目その2)
今回は現地の高校生、大学生との交流の様子です。大学生が和太鼓を演奏しました。お互いの文化を学び合う良い機会となっています。
海外授業体験(オーストラリア6日目)
オーストラリアでの海外授業体験学習は6日目に入りました。英語の授業風景です。皆さん元気そうです。
海外授業体験(オーストラリア4日目その2)
オーストラリア海外授業体験は4日目です。これから学ぶ、現地のウイナム・ハイスクールで大歓迎を受けました。授業の様子です。本校生14人は皆元気です。
海外授業体験学習(オーストラリア4日目)
8月22日(月)、海外授業体験学習に参加している生徒14名は、4日目を迎えました。週末はホストファミリーとの日々を過ごし、本日から本格的なレッスンに入っています。つかの間の休息、カランビンビーチでの写真が送られてきました。皆さん元気そうです。有意義な日々を過ごしてほしいものです。全力でがんばりましょう。
伝統ある「人形のまち岩槻まつり」に参加
8月21日(日)地元岩槻区の旧区役所跡地周辺で、歴史と伝統のある「人形のまち岩槻まつり」が開催されました。まつりのメイン飾りは、雛人形の大きな壇に、仮装した代表が並ぶスケールの大きい壇飾りです。今回岩槻高校から生徒会役員2名が参加しました。2年鈴木ひかりさん(春日部市立葛飾中)2年嵯峨岬君(春日部市立大増中)です。他の高校生や地元の子供たちとともにはなやかな彩を飾ってくれました。
地元に愛される岩槻高校を目指します。今後ともよろしくお願いします。
地元に愛される岩槻高校を目指します。今後ともよろしくお願いします。
地元自治会の「夏まつり」に参加
8月20日(土)地元自治会の「第32回元浅間第三自治会夏まつり」が開催されました。昨年度に引き続き、今年度も本校の軽音楽部に出演依頼があり、3年の甲田元吉くん(さいたま市立大宮東中)が参加しました。地元に愛される学校として今後も頑張ってゆきます。生徒の活躍の様子をぜひ見守っていただけますようお願いいたします。
オーストラリアへ出発
8月19日(金)成田空港を旅立ち、オーストラリアに向かいました。今年度の岩槻高校「海外授業体験学習」は2,3年生14名です。8月26日(金)まで8日間の予定で海外研修を行います。内容は
①現地の高校での授業体験、英会話学習
②現地の大学への訪問
③各種体験活動
④ホストファミリーとの交流 等
です。事前学習を十分積んできました。成果が上がることを期待いたします。なお詳細は後ほど報告いたします。写真は出発直前の様子です。
①現地の高校での授業体験、英会話学習
②現地の大学への訪問
③各種体験活動
④ホストファミリーとの交流 等
です。事前学習を十分積んできました。成果が上がることを期待いたします。なお詳細は後ほど報告いたします。写真は出発直前の様子です。
硬式テニス部男女そろって関東大会で健闘!!
8月11日(木)から千葉県白子町で行われた関東国公立高等学校テニス選手権大会に、本校硬式テニス部の男子、女子の両チームが参加しました。関東の強豪が集まる中、男子は関東12位、女子は13位と健闘しました。監督によると「もてる力は十分出せた。」とのことでした。今回の大会は次へのステップに必ずなると思います。今後とも硬式テニス部男女の応援よろしくお願いします。

サッカー部体験入部行われる
8月10日(水)9時から本校サッカー部の、中学生対象の体験入部が行われました。今回は、体験部活が行われた7月29日に実施できなかったサッカー部だけでしたが、40名近い参加者を得て大盛況でした。
連日の猛暑の中、中学生も本校生徒も休憩を取りつつサッカーを楽しみました。きっと未来の岩高のメッシやマスチェラーノがいたのだと思います。
なお、全国高校選手権大会の予選につきましては、吉川美南高校と久喜北陽高校の勝者と、初戦対戦することになりました。今後とも岩槻高校サッカー部をよろしくお願いします。

連日の猛暑の中、中学生も本校生徒も休憩を取りつつサッカーを楽しみました。きっと未来の岩高のメッシやマスチェラーノがいたのだと思います。
なお、全国高校選手権大会の予選につきましては、吉川美南高校と久喜北陽高校の勝者と、初戦対戦することになりました。今後とも岩槻高校サッカー部をよろしくお願いします。
硬式テニス部男女、県国公立大会ベスト4
8月8日(月)、9日(火)に行われた埼玉県国公立大会において、硬式テニス部女子が3位。男子が4位に入賞しました。もっと上位入賞できたはずだと悔しがっている選手もいました。
この結果、男女とも8月11日(木)から千葉県白子町で行われる関東大会に出場することが決まりました。
硬式テニス部は豊富な練習量と、のびのびとした雰囲気の中で、技量を高め、高校からはじめた初心者を含めて部員たちは大変上手になります。こつこつ続けることによって、特に高校生年代は進歩することが硬式テニス部の活躍からわかります。
今後とも岩槻高校硬式テニス部の応援よろしくお願いします。
この結果、男女とも8月11日(木)から千葉県白子町で行われる関東大会に出場することが決まりました。
硬式テニス部は豊富な練習量と、のびのびとした雰囲気の中で、技量を高め、高校からはじめた初心者を含めて部員たちは大変上手になります。こつこつ続けることによって、特に高校生年代は進歩することが硬式テニス部の活躍からわかります。
今後とも岩槻高校硬式テニス部の応援よろしくお願いします。
書道部、全国大会に参加
本校書道部3年の須崎莉里花さん(春日部市立葛飾中)が7月30日(土)から広島県で開催された全国高等学校総合文化祭書道部門に参加しました。昨年度の予選を勝ち抜いた15名が、埼玉県の代表として参加したものです。写真は本人の作品で、「文化連盟賞」をいただきました。本校では近年書道部の活躍が目覚しく、前年に引き続きの全国大会出場となっています。文化部が活躍するのも学校の魅力の1つです。今後ともご声援よろしくお願いいたします。
平成28年度第1回学校説明会行われる。
8月5日(金)猛暑の中、昨年を50名以上うわまわる、860名の中学生とその保護者の皆様の参加を得て、第1回学校説明会が開催されました。
校長挨拶のあと、教頭から学校概要・入学者選抜概要の説明、学校紹介のスライド上映、部活動見学等が行われました。
参加された方には、岩槻高校についてより深く知っていただき、理解と興味を深めてくださったことと思います。
今回の説明会に参加できなかった皆様につきましては、9月10日(土)の文化祭一般公開や10月1日(土)の第2回学校説明会においでください。文化祭については申し込みの必要はありませんが、第2回学校説明会につきましては右記の申し込みフォーム等からお申し込みください。

校長挨拶のあと、教頭から学校概要・入学者選抜概要の説明、学校紹介のスライド上映、部活動見学等が行われました。
参加された方には、岩槻高校についてより深く知っていただき、理解と興味を深めてくださったことと思います。
今回の説明会に参加できなかった皆様につきましては、9月10日(土)の文化祭一般公開や10月1日(土)の第2回学校説明会においでください。文化祭については申し込みの必要はありませんが、第2回学校説明会につきましては右記の申し込みフォーム等からお申し込みください。
部活動体験入部が行われました!!
7月29日(金)の午後、岩槻高校部活動体験入部が行われました。
暑い中、短時間でしたが、本校の教員、生徒とともに活動し、参加した中学生には、より深く本校の部活動の様子を知っていただけたかと思います。
中には1週間後の8月5日(金)に行われる学校説明会に、本日申し込んだ生徒さんや保護者の方がいらっしゃいました。部活動は、高校生活で勉強とともに重要な柱の一つです。4回行われる学校説明会の時にも部活動の見学が行われますのでぜひ本校に足を運んでください。また8月10日(水)には、本日実施できなかったサッカー部の体験入部が行われます。
9月10日(土)には文化祭、一般公開が行われます。文化部の発表等も行われますので、全国ベスト8の吹奏楽部、全国大会出場の書道部をはじめとした本校文化部を見ていただければ幸いです。
参加した方々、本日はありがとうございました。

暑い中、短時間でしたが、本校の教員、生徒とともに活動し、参加した中学生には、より深く本校の部活動の様子を知っていただけたかと思います。
中には1週間後の8月5日(金)に行われる学校説明会に、本日申し込んだ生徒さんや保護者の方がいらっしゃいました。部活動は、高校生活で勉強とともに重要な柱の一つです。4回行われる学校説明会の時にも部活動の見学が行われますのでぜひ本校に足を運んでください。また8月10日(水)には、本日実施できなかったサッカー部の体験入部が行われます。
9月10日(土)には文化祭、一般公開が行われます。文化部の発表等も行われますので、全国ベスト8の吹奏楽部、全国大会出場の書道部をはじめとした本校文化部を見ていただければ幸いです。
参加した方々、本日はありがとうございました。
イングリッシュ・サマーキャンプに行って来ました。
7月22日(金)~7月23日(土)の1泊2日で、福島県岩瀬郡にあるブリティッシュヒルズに、「イングリッシュ・サマーキャンプ」に行って来ました。
この行事は、本校国際文化科1年生全員が毎年訪れるものです。英語力を強化するともに、英語圏の文化について学ぶ恒例の行事です。
参加した生徒によれば、「非常に貴重な体験ができた。」「海外の文化により興味を持つことができた。」「英語の学習をより真剣に学びたいと思うようになった。」「クラスメートとの交友を深めることができた。」といった感想を述べていました。
来年度もこの行事を行う予定です。中学生の皆さん、保護者の皆さん、国際的な視野を広げる意味でも、是非本校国際文化科を考えてみてはいかがでしょうか。



この行事は、本校国際文化科1年生全員が毎年訪れるものです。英語力を強化するともに、英語圏の文化について学ぶ恒例の行事です。
参加した生徒によれば、「非常に貴重な体験ができた。」「海外の文化により興味を持つことができた。」「英語の学習をより真剣に学びたいと思うようになった。」「クラスメートとの交友を深めることができた。」といった感想を述べていました。
来年度もこの行事を行う予定です。中学生の皆さん、保護者の皆さん、国際的な視野を広げる意味でも、是非本校国際文化科を考えてみてはいかがでしょうか。
書道部、埼玉県議会だよりの表紙を飾る
埼玉県議会広報誌である「埼玉県議会だより」が年4回発行されますが、今回、表紙の題字を飾ったのは、本校書道部3年生須崎莉里花さんです(写真、春日部市立葛飾中)。本校書道部は岩槻区内の観光案内板の文字を書いたり、地域の小学生相手に書き初めの指導をしたりと大活躍です。今回は、県議会だよりの題字となりました。
また須崎さんはこの夏休み、第40回全国高等学校総合文化祭広島大会の書道部門にも参加します。ご声援よろしくお願いいたします。
また須崎さんはこの夏休み、第40回全国高等学校総合文化祭広島大会の書道部門にも参加します。ご声援よろしくお願いいたします。
PTA後援会研修旅行
7月31日(日)PTA後援会主催の研修旅行が行われました。保護者・教員等合わせて63名の参加があり、バス2台での研修旅行でした。横浜で工場見学のあと、中華街での昼食、散策となりました。天気にも恵まれ充実した1日でした。
PTA後援会には日ごろからお世話になっております。今後とも生徒の活動を支えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
PTA後援会には日ごろからお世話になっております。今後とも生徒の活動を支えていただけたらと思います。よろしくお願いします。