今日の岩高

2023年2月の記事一覧

3月1日に向けて

3月1日(水)は3年生登校日となっています(12:45登校、13:00SHR)。

久しぶりの登校となる3年生。

当日は体育館で3年間の思い出スライドやスペシャル動画の上映を予定しています。

今回はその準備・撮影風景の一部をご紹介します。

3年生の皆さん、当日を楽しみにしていて下さい!

国際文化科の魅力

県内唯一の設置校で、普通科と違った様々な取り組みをしています。最大の違いは外国語と異文化に関する学習環境です。一般的に、どこの学校でもALTは3年間のうち1年間、週1時間程度の授業しか体験できません。しかし、国際文化科では3年間継続して少人数(20人以下)でALTと共に学習する授業があります。(少人数授業は英語だけでなく、数学や古典などでも実施しています)。さらに、第二外国語としてスペイン語・中国語・韓国語の一つを選んで学ぶこともできます。そして、最もユニークなのは多くの外国籍生徒・留学生と共に学べるという環境です。そして楽しい行事の数々、まさに「毎日が国際交流」なのです。 

 英語が得意な人もいれば苦手な人もいます。しかし、置かれた環境から刺激を受けて興味関心を深め日々成長しています。

英検にチャレンジして準1級を取得している生徒もいます。

進路実現でも得意な英語力を活かして難関大学に合格しています。今年度は上智大学に合格した生徒もいます。

国際文化科で一緒に学びましょう。

海外授業体験学習開催に向けて

2月8日(水)の放課後に海外授業体験学習の説明会が開催されました。

3年ぶりの開催に向けて多くの生徒・保護者に参加してもらいました。

派遣期間は夏休み中の8月となります。

派遣先はオーストラリアのクイーンズランド州を予定しています。

プログラム内容は

・ホームステイをしながら、英会話や外国の生活習慣に直に触れます。

・現地の学校で英会話の授業を受講したり、現地の学校の授業に参加します。

・現地の学校で日本文化の紹介をします。

・そのほか、現地の景勝地を訪ねたり、大学訪問をしたりと盛りだくさんの内容となっています。

この海外授業体験学習は、国際文化科のみならず、普通科の生徒も参加することができます。

2学年球技大会

先週2(木)に続き、本日9(木)も、5,6時間目に球技大会が行われました。

今週は女子がサッカーで、男子がバスケットボールでした。

風も強くだいぶ冷え込んだ午後でしたが、男女ともにアツい戦いが繰り広げられました。

【教員養成セミナー】アンケート結果

昨年末に実施された教員養成セミナーのアンケート結果がまとまりましたので、いくつか紹介します。

質問:今回の教職員セミナーは役に立ちそうなもでしたか?

・今からでもできるような自分の長所を磨いたり、いろんなことに挑戦や一人ひとりの個性を大事にすることなどがあってすぐに行動に移していきたいと思いました。
・実際に現職1年目の先生や教頭先生からの教育界、教採の話を聞いて、ブラックだと言われがちで実際大変かと思いますが、すばらしい職業だと改めて思いました。今から出来る事を今日の講義を踏まえて、今後の進路でやりたい事を決めたいと思います。
・自分の知らなかったことや実際に先生から何が必要か大切かを聞けることが良い経験になりました。
・今回はなんとなく来た感じだったけど、話もたくさん聞けたし、自己分析とか得意じゃないので出来て良かった。

質問:講演はどうでしたか?

・集団行動が苦手だけど英語が好きときいて自分と似たようなことがあるのだなと思いました。求められるものや今後どんなことをしていけば良いのかきけてとても参考になりました。
・大学生活の中で本当に色々な経験をしている事は、今の先生の冷静な様子そのものなんだろうなと思いました。私も進路実現をして、その後大学生活で経験したい事を考えたいと思いました。
・今の話だけではなく、高校時代、大学時代の話も聞けたから。古澤先生の学生生活ややってたことがすごかった。楽しかった!!
・自分の体験したことなど話していたので、私もこれから何をやっていけば良いのか考えることができたから。
・古澤先生と同じ、英語の先生を目指しているので、何をすればいいのか具体的に知れたから。

質問:自己分析はどうでしたか?

・まだまだ自分のことなのに長所がすぐに思いつかなく、足りない部分が多いと感じました。
・自分と向き合えて、自分に自信を持てたり、自分に足りないことも気づけたし、今後どのようなことに意識していけばよいかわかりました。ただ、経験・知識を積むだけでなく、自分の長所をふまえて、学校生活で自分ができることを具体的にしたいと思いました。
・長所や短所がわかったから。そして、長所がどんな場所で活かせるのか考えることができたから。
・自分のことをまだわかっていない部分があったと思うので、自分のことをわかるように努力したいと思った。
・機会がないと普段考えないような長所と短所について考えられたから。近くに人と話すことができてよかった!

【夢の数だけ扉は開く】第2回教員養成セミナーを開催する予定です。