2014年6月の記事一覧
朗読会 "お話 in English"
6月18日放課後、第1回 "お話 in English" を開催しました。今回のお話は、きむらゆういち作「あらしのよるに」でした。英語に訳したものをALTのヘラルド先生が、日本語を2年生の図書委員が読みました。絵本は小さいので、パワーポイントを使って見やすくしています。小さいころにアニメで見たり、読んだりした人が多く、たくさんの人がお話を聞きに来てくれました。終わった後も、本を手にとったりして余韻に浸っていました。
3年生が描いたポスター
図書館がいっぱいになりました
熱心に聞き入る生徒たち
話が佳境に入ってきました
「 あらしのよるに」シリーズ
3年生が描いたポスター
図書館がいっぱいになりました
熱心に聞き入る生徒たち
話が佳境に入ってきました
「 あらしのよるに」シリーズ
図書委員研修交流会
6月10日(火)、桶川市のさいたま文学館で、南部N地区図書委員研修交流会が開催されました。 岩槻高校は今年度の準備担当校として、近隣の6校と共に1月から準備を進めてきました。
当日は、4つある分科会のうち、「リレー紙芝居」分科会の担当として、6名の図書委員が会場準備・司会進行などの運営にあたりました。
開会式の様子です
分科会の開始。リレー紙芝居の内容の説明をしています。
まず初めに、班ごとにリレー形式で物語を創ります。
物語が出来上がったら、自分が書いた場面を絵にして、紙芝居を完成させます。
最後に、班ごとに出来上がった紙芝居を発表して、優秀作品を挙手で決めました。
優秀作品は、閉会式で発表しました。
参加者はほとんどの人が初対面だったにもかかわらず、とても盛り上がり、明るく充実した分科会になりました。
図書館 ネットワーク巡回展示「電気!」
ただ今、図書館では「電気」をテーマにした展示を行っています
今回は、他校とのコラボレーション展示です。
普段、資料の貸し借りをしているネットワーク9校の司書が、テーマに沿った本を選んで、紹介のPOPを作成しました。
選んだ本にもPOPにもそれぞれの個性が表れています。
この巡回展示は、「県立学校図書館 南部Dネットワーク」の活動の一環として、行っています。
5月初めから大宮工業高校図書館で展示をした後、本校に回ってきました。
本校では6月18日まで展示をして、その後蓮田松韻高校図書館に回します。