学校行事など
沖縄の戦跡を訪ねる
沖縄戦の戦跡である洞窟、ガマを訪ね、ガイドの方から説明を受けました。美しい沖縄の悲しい歴史を学びました。
平和祈念公園で千羽鶴の奉納しました
6月23日に沖縄慰霊の日であり式典の準備中であり、警備もかなり厳重でした。
沖縄戦体験者の講話を聞きました。
沖縄戦体験者である玉木利枝子先生の講話を聞きました。事前学習で視聴した『サトウキビ畑の唄』を見ていた世界がまさにそのまま、またはそれ以上であったことを知りました。
沖縄那覇空港に無事到着いたしました。
今のところ皆元気にやっています。こちらは予想通りかなり暑いです。健康管理に気を付けたいです。
いざ沖縄へ出発!
朝少し体調が悪かった生徒がいましたが、今は元気になり羽田空港に集まりいざ出発です。
歌舞伎鑑賞教室に参加(国際文化科2年生全員)
本校国際文化科の定例行事である、歌舞伎鑑賞教室が6月15日(月)に行われました。国際文化科2年生全員参加し、東京の国立劇場にて鑑賞しました。多くの生徒が初めての鑑賞で、大変興味深く、勉強になったと感想を述べていました。

岩高通信 平成27年度第2号発行しました。
H27岩高通信第2号ご覧になりたい方はこちらからどうぞ.pdf
内容
栗山校長先生エッセー『小雨も ものともせず! 体育祭』
内容
栗山校長先生エッセー『小雨も ものともせず! 体育祭』
平成27年度目指す学校像、重点目標
岩高生 いい話
はつらつ!岩高生(第50回体育祭)
生徒理解に努めています(2者面談)
岩高生 いい話
はつらつ!岩高生(第50回体育祭)
生徒理解に努めています(2者面談)
第24回英語・日本語コンテスト、両部門とも第2位入賞!!
平成27年6月12日(金)に行われた、埼玉県国際教育研究協議会、第24回英語・日本語スピーチコンテストに本校の生徒が参加しました。
結果、日本語部門で本校国際文化科1年 繆 尔軒君が第2位(埼玉県県民生活部国際課長賞)となりました。
英語部門で本校国際文化科1年間野 レイカさんが第2位(JICA東京国際センター所長賞)となりました。
また、本校国際文化科2年、陳 世豪君が、協会より依頼がありゲストスピーカーとして参加しました。
県立高校メキシコ州派遣交流プログラム参加決定!
本校生徒の劉 嘉瑩さん(3年普通科)が県立高校メキシコ州派遣交流プログラムに参加が決定しました。(県教育委員会主催 全県で20名)
平成27年8月24日から8月31日まで8日間、プログラムに参加します。
平成27年8月24日から8月31日まで8日間、プログラムに参加します。
第50回岩槻高校体育祭行われる
平成27年5月29日(金)に第50回岩槻高校体育祭が行われました。


