カテゴリ:ニュース
吹奏楽部、埼玉県大会新人戦で銀賞受賞!
本校吹奏楽部が1月9日(月)に行われた第9回埼玉吹奏楽コンクール新人戦で銀賞を受賞しましたのでご報告いたします。
吹奏楽部は2月にマーチングステージ全国大会も控えており、それに向けて良い結果だったのではないかと思います。今後の吹奏楽部の活躍を期待します。
吹奏楽部は2月にマーチングステージ全国大会も控えており、それに向けて良い結果だったのではないかと思います。今後の吹奏楽部の活躍を期待します。
剣道部、岩槻区の大会で上位独占!!
剣道部が、平成28年12月25日、「岩槻区剣道連盟剣道大会」に参加しました。
高校女子の部では上位を独占したのでご報告いたします。
1位 鳩貝美智子(1年)
2位 及川富美(2年)
3位 宇田川夏生(1年)
今後の剣道部の活躍に期待します。
高校女子の部では上位を独占したのでご報告いたします。
1位 鳩貝美智子(1年)
2位 及川富美(2年)
3位 宇田川夏生(1年)
今後の剣道部の活躍に期待します。
書道部、小学生対象の書初め講座行う!
12月27日(火)、「コミュニティーセンターいわつき」において、小学校3年生から6年生までが対象の「書初め講座(さいたま市文化振興事業団主催)」が開催されました。昨年度に引き続き本校現役の書道部員が当日の先生として参加し、小学生24人を相手に指導いたしました。
英作文コンテスト奨励賞受賞!
本校3年生国際文化科の高瀬夢奈さん(春日部市立豊春中学)が英作文コンテストにおいて奨励賞を受賞しましたのでご報告いたします。高瀬さんはカナダへの留学経験があり、この夏帰国しました。その経験が大いに役立ったと思います。中学生の皆さん、保護者の皆様、是非本校に入学し国際理解教育を体験し自らを成長させて見ませんか。
球技大会行われる。
12月19、20日の2日間、校内の球技大会が行われましたのでご報告いたします。体育委員や各部活動の部員たちが運営に協力してくれ、スムースに成功裏に終了しました。ルールを守り、フェアプレーで生徒たちはゲームを楽しみました。
本年度第2回「異文化セミナー」行われる
12月16日(金)午後、本校国際文化科全クラスを対象に異文化セミナーが行われました。
獨協大学外国語学部英語学科教授の児嶋一男先生をお迎えして、『妖精の国アイルランドからグローバルに』という演題のもと、講義をしていただきました。本当の言語学習とは文化を学ぶことだという視点で、アイルランドの歴史とともにお話をいただきました。
本校国際文化科では、年3回異文化セミナーを行っています。このセミナーを通じてより国際文化に興味を持ち、英語などの語学や地理・歴史に興味が膨らんで、学習につながる生徒もいます。中学生の皆さん、ぜひ本校国際文化科で学んでみたらいかがでしょうか。第3回は3学期に実施予定です。
獨協大学外国語学部英語学科教授の児嶋一男先生をお迎えして、『妖精の国アイルランドからグローバルに』という演題のもと、講義をしていただきました。本当の言語学習とは文化を学ぶことだという視点で、アイルランドの歴史とともにお話をいただきました。
本校国際文化科では、年3回異文化セミナーを行っています。このセミナーを通じてより国際文化に興味を持ち、英語などの語学や地理・歴史に興味が膨らんで、学習につながる生徒もいます。中学生の皆さん、ぜひ本校国際文化科で学んでみたらいかがでしょうか。第3回は3学期に実施予定です。
第3回学校説明会行われる
12月10日(土)、平成28年度第3回学校説明会が行われました。より多くの方に、岩槻高校の教育活動を知ってもらえたのではないかと思います。
中学生及び保護者の方々には、岩槻高校の受検をぜひご検討いただければ幸いです。
今回参加できなかった方は、1月14日(土)に最後の説明会がございます。そちらへのご参加をお待ちしています。
中学生及び保護者の方々には、岩槻高校の受検をぜひご検討いただければ幸いです。
今回参加できなかった方は、1月14日(土)に最後の説明会がございます。そちらへのご参加をお待ちしています。
募集要項ができましたので掲載します
高校入試の募集要項が発表されました。以下のリンクからご覧ください。
平成29年入試募集要項.pdf
なお1月14日(土)の10時より学校説明会を実施いたします。中学生の生徒、保護者皆さんには、是非お越しいただけるようお願い申し上げます。
平成29年入試募集要項.pdf
なお1月14日(土)の10時より学校説明会を実施いたします。中学生の生徒、保護者皆さんには、是非お越しいただけるようお願い申し上げます。
高校生英語ディベート大会いなほカップHigh Achievement Awardを受賞
平成28年11月5日(土)に行われた大会に参加し、8位に入賞しました。高校生英語ディベート大会いなほカップ High Achievement Awardを受賞しました。
ディベーター
川上俊男 モラレス・シャロン・梨麻 湯本栞
大河内丈雄 陳 世豪
チェアパーソン・タイムキーパー
織茂春奈
論題
The Japanese government should adopt a social security system that provides a basic income to all Japanese citizens.
日本政府は、日本のすべての市民にベーシック・インカムを給付する社会保障制度を採用すべきである。是か非か。
PTA学年懇談会などが行われる
11月19日(土)午後、臨時PTA総会、PTA学年懇談会、進路勉強会が行われました。それぞれ生徒の皆さんに関わる大切な事柄が話題にのぼり、充実した内容でした。今回おいでいただけなかった保護者の皆様には、次に行われる機会に是非おいでいただければと思います。写真は進路勉強会、学年懇談会の様子です。
