今日の岩高

今日の岩高

第3回異文化セミナー行われる

 2月14日(火)に本校国際文化科1,2年生を対象とした第3回異文化セミナーが開催されました。
 今回は「ケルガル日本の会」より、代表の田島俊雄様、榎本仁美様をお招きして『インドでの太陽光発電の普及活動と、木島平村での地域おこし協力隊』という演題でお話いただきました。
 生徒たちはより深くインドの文化、また日本の村おこしの活動について理解を深めることができました。

2年生、カタリバ実施

 2月9日(木)午後、2年生は「カタリバ」を実施しました。「カタリバ」?聞き慣れない言葉ですが、大学生など年代の近いスタッフをお呼びし、自分の体験談を語った後、高校生がいくつかのワークを通して自分の進路について考えを深めてゆくもので、NPO法人が運営しています。スタッフはすべてボランティアで、熱く高校生に語りかけ、高校生も真剣に受けとめていました。高校生の皆さん、自分の人生です。悔いのないように真剣に向き合いましょう。カタリバのスタッフさん、貴重なお時間、どうもありがとうございました。
  

1年生・進路講演会

 2月9日(木)午後、1学年対象の進路講演会を行いました。今回は進路情報ネットワークの萩原勇記氏を講師にお招きし、進路実現のモチベーションを高めるべく、貴重なお話をいただきました。1年生の今から自分の進路希望を意識し、積極的に学習し、学校生活を充実させることが必要です。1年生の皆さんはしっかり取り組んでいきましょう。ご講演どうもありがとうございました。



インターアクト部感謝状贈られる

  本校インターアクト部が岩槻まちづくり市民協議会様より感謝状をいただきました。
 インターアクト部は、さまざまなボランティアや社会貢献活動を行っています。今年度から「いわつき郷土文化紙芝居づくり」に協力しました。紙芝居を自らの手で作成し、小学校で上演する活動をしました。今回はその点を評価していただきました。今後のインターアクト部の活躍に期待します。

2学年教員対象・専門学校研修会

 1/30(月)、専門学校に関する研修会を開催し、2学年の教員が参加しました。(株)ライセンスアカデミーの担当者から、専門学校に関するノウハウを学習しました。次年度の進路指導に役立てられるよう、どういう視点で専門学校を選んだらよいか、生徒を指導する上でのポイントなどについて知識を深めました。