今日の岩高
第51期生、同窓会入会式行われる
卒業式を翌日に控えた、3月10日、一足先に同窓会の入会式が行われました。
本校同窓会長をお招きし、同窓会員としての心得などを話していただきました。
これから、岩高同窓生として大きく羽ばたいてほしいと願います。
本校同窓会長をお招きし、同窓会員としての心得などを話していただきました。
これから、岩高同窓生として大きく羽ばたいてほしいと願います。
国公立大学現役合格!!
現在一般入試に挑んでいる3年生の一人が、宇都宮大学工学部に現役合格しましたのでご報告します。コツコツと努力するタイプの男子生徒で、卓球部(県大会出場)に所属していました。勉学、部活動ともに3年間熱心に活動し、文武ともに成果をあげた、岩槻高校を代表する優秀な生徒の一人です。
部活動を熱心に行ったことで努力の大切さをを学び、それが自分を信じて受験勉強をがんばることにつながったのではないかと思います。部活動などの課外活動を熱心に行うことが、勉学にも好影響を与えることが証明されたと考えます。後輩たちには是非先輩を見習って文武両道を目指し、コツコツと努力をして欲しいものです。
現役での国立大学合格、おめでとうございます。
部活動を熱心に行ったことで努力の大切さをを学び、それが自分を信じて受験勉強をがんばることにつながったのではないかと思います。部活動などの課外活動を熱心に行うことが、勉学にも好影響を与えることが証明されたと考えます。後輩たちには是非先輩を見習って文武両道を目指し、コツコツと努力をして欲しいものです。
現役での国立大学合格、おめでとうございます。
3年生一般入試で健闘!!
3年生は現在家庭研修期間となっていますが、一般入試に多くの生徒が挑戦しています。中には難関とされている大学に合格する生徒もいます。
立教大学1、中央大学法学部1、明治大学法学部1、法政大学法学部1、他日本大学、東洋大学、駒澤大学などの大学に合格しています。
最後まで健康に留意してがんばって欲しいものです。
立教大学1、中央大学法学部1、明治大学法学部1、法政大学法学部1、他日本大学、東洋大学、駒澤大学などの大学に合格しています。
最後まで健康に留意してがんばって欲しいものです。
吹奏楽部、マーチング全国大会で講評者特別賞(ベスト6以上)を受賞!!
2017年2月18日(土)に神奈川県民ホールにて行われた吹奏楽、マーチングステージ全国大会において、本校吹奏楽部が講評者特別賞を受賞しました。
講評者特別賞は全国大会に出場した23チームのうち、上位6チームに贈られる賞です。全国ベスト6は、本校の歴史においても快挙です。
指揮をとった顧問によると、「2年連続で全国トップクラスの成績を残せたのは、生徒、保護者、本校教員、本校の先輩たちの築き上げた伝統など、すべての関係者のおかげです。特に近年の岩槻高校の前向きな姿勢が支えになりました。すべての関係者に感謝したいと思います。」とのことでした。生徒たちの日頃の努力と、岩槻高校関係者が積み重ねた歴史が、この賞に導いたのだと思います。また、学校内外の関係者の支えもあったことだと思います。
応援、誠にありがとうございました。
講評者特別賞は全国大会に出場した23チームのうち、上位6チームに贈られる賞です。全国ベスト6は、本校の歴史においても快挙です。
指揮をとった顧問によると、「2年連続で全国トップクラスの成績を残せたのは、生徒、保護者、本校教員、本校の先輩たちの築き上げた伝統など、すべての関係者のおかげです。特に近年の岩槻高校の前向きな姿勢が支えになりました。すべての関係者に感謝したいと思います。」とのことでした。生徒たちの日頃の努力と、岩槻高校関係者が積み重ねた歴史が、この賞に導いたのだと思います。また、学校内外の関係者の支えもあったことだと思います。
応援、誠にありがとうございました。
韓国高校生、本校を訪問!!
2月14日(火)に、韓国の高校生3名が本校を訪問しましたのでご報告します。
今回の訪問はロータリー主催の交換留学事業で、まず韓国から3名の高校生が来日し、3月には本校インターアクト部員3名が韓国を訪問します。
韓国の高校生たちはホームステイをしながら東京観光などを楽しみました。本日は午後から本校に来校し、6時間目に、本校ALTとともに英語の授業に参加しました。
放課後はインターアクト部主催の懇親会が開かれ、交流しました。
岩槻高校ではこのような国際交流が年間を通して行われます。普通科、国際文化科問わずこのような催しが行われますので、「毎日が国際交流」を体験したい皆さん、是非本校受検を考えてみてはいかがですか?
今回の訪問はロータリー主催の交換留学事業で、まず韓国から3名の高校生が来日し、3月には本校インターアクト部員3名が韓国を訪問します。
韓国の高校生たちはホームステイをしながら東京観光などを楽しみました。本日は午後から本校に来校し、6時間目に、本校ALTとともに英語の授業に参加しました。
放課後はインターアクト部主催の懇親会が開かれ、交流しました。
岩槻高校ではこのような国際交流が年間を通して行われます。普通科、国際文化科問わずこのような催しが行われますので、「毎日が国際交流」を体験したい皆さん、是非本校受検を考えてみてはいかがですか?