学校行事など
岩槻高校と獨協大学が高大連携協定を締結しました!
岩槻高校と獨協大学が高大連携協定を締結.pdf(PDFファイル)
EUが岩槻高校にやってきた!
EUの成り立ちや今日の世界で果たしている役割、また日本との関係について、さらにはフランスについて、英語とフランス語(通訳あり)によりご説明いただきました。講演後には、生徒からの質問に丁寧にお答えいただきました。生徒にとって世界に目を向ける良い機会となりました。ありがとうございました。
芸術鑑賞会で落語と紙切りを鑑賞しました!
11月6日(火)午後、全校生徒が学校から春日部市民文化会館に移動して、芸術鑑賞会として学校寄席(落語と紙切り)を鑑賞しました。
生徒は始めのうちは堅苦しい雰囲気でしたが、巧みな話芸に会場は爆笑に包まれました。紙切りでは、完成作品の想像以上の精巧さに、驚きの声が会場に響きました。演目の最後には、紙工劇落語(落語と紙切りのコラボ)が行われ、会場がだんだんと静かになって、生徒が話に引き込まれていく様子が感じられました。
修学旅行に行ってきました!
2学年は、10月28日(日)~31日(水)の3泊4日で沖縄修学旅行に行ってきました。主な内容は次のとおりです。
1日目:ガマ・ひめゆり資料館などでの平和学習
2日目:マリン体験(シーカヤック・シュノーケリング・バナナボートなど)・インドア体験(シーサー製作)と沖縄海洋博公園(沖縄美ら海水族館など)での研修
3日目:佐喜眞美術館や嘉数高台公園などでの平和学習
4日目:首里城公園・国際通りでの班別研修
台風第26号の影響が心配されましたが、現地では天候に恵まれ、ほぼ予定通り実施することができました。2年生の皆さんには、今回の修学旅行で学んだこと、体験したことを、今後に生かしてほしいと思います。
生徒会選挙演説会・かるた同好会関東大会出場壮行会
10月25日(木)6時間目に、生徒会選挙の演説会が行われました。生徒会長・副会長の候補者とその推薦者からの演説が行われ、その後の教室での投票により、全員が信任されました。岩槻高校を生徒の側から引っ張っていくリーダーとしての活躍を期待します。
また、関東大会に出場するかるた同好会の壮行会が行われ、顧問からかるた競技や大会についての説明、選手(2年女子1名)のあいさつ、生徒会からの激励がありました。10月1日に行われた埼玉県大会には364名が参加し、そこから16名の選抜メンバーに選ばれた本校かるた同好会2年女子1名が埼玉県B選抜として、11月11日に神奈川県横浜市で開催される関東大会(関東地区高等学校かるた大会)に参加することになりました。頑張ってきてください。
2年生の保護者の皆様へ(修学旅行について)
修学旅行の「主な日程」と「宿泊先・連絡先」は次のPDFファイルのとおりですので御確認ください。
家庭連絡票(平成30年度修学旅行_主な日程_宿泊先・連絡先).pdf(PDFファイル)
この「家庭連絡票」は、生徒を通じてご家庭にお届けする予定です。
日程等の変更が生じた場合は、ホームページでお知らせいたします。
なお、11月1日(木)は、2年生は代休となります。
岩高通信第3号ができました
岩高通信第3号ができました。生徒の皆さん、保護者の皆さん、一緒に御覧ください。
岩高通信(平成30年度第3号).pdf
第2回学校説明会を開催しました!
10月6日(土)は、本校生徒の保護者及び中学生とその保護者対象の学校公開(授業公開)と、それに引き続き、第2回学校説明会を実施しました。
学校説明会では、本校生徒会の生徒による司会進行で、学校の概要、入試、国際文化科と国際交流、進路指導について説明をさせていただきました。特に国際文化科や国際交流についての説明では、本校に2名いる常勤のALTの紹介、夏にオーストラリアでの研修に参加した生徒の報告等がありました。
学校説明会後は、個別相談や部活動見学が行われ、多くの方が個別相談に参加されました。
本校では学校説明会をあと2回予定しております(12月15日(土)、来年1月19日(土))。まだ本校の学校説明会に参加されたことがない方、参加したことはあるが、さらに詳しく知りたい方はぜひご参加ください。申込はホームページからどうぞ!
10月6日(土)第2回学校説明会について
10月6日(土)の第2回学校説明会に多くのお申込みをいただきありがとうございます。直前になりますが、当日の予定についてお知らせいたします。
12:50~13:30 中学生とその保護者対象の公開授業
13:40 受付(資料配布、個別相談カード配布)開始
14:00 学校説明会全体会開始
全体会終了後 個別相談・校内見学・部活動見学
なお、当日見学可能な部活動については、下のPDFファイルをご覧ください。
平成30年度_第2回学校説明会_部活動見学について.pdf
10月1日の授業について
<生徒、保護者、職員の皆様へ>
風雨の影響、交通機関・道路状況の乱れが予想されます。無理をせず安全に留意して、事故のないように登校してください