カテゴリ:ニュース
オーストラリア、ウイナムハイスクール、本校を訪問!
9月20日(火)、21日(水)の2日間、オーストラリア、州立ウイナムハイスクールの生徒、教員が本校を訪問します。
ウイナムハイスクールは、8月に本校生徒がオーストラリアに海外授業体験学習に行った際にお世話になった学校です。今回はウイナムハイスクールから校長先生を含む先生3人、生徒14名が本校を訪れてくれました。
本日20日(火)は、2時間目に体育館にてレセプションを行いました。両校校長のあいさつ、両校生徒代表あいさつ、記念品の交換を行いました。その後、本校剣道部の稽古の披露、本校合唱部による「てまり・・・良寛作・・・」の合唱を披露しました。3時間目には、伝統ある雛人形を飾る体験を行いました。人形のまち岩槻を宣伝するとともに、その由来なども学習しました。4時間目以降は授業に参加しました。その後、本校生徒たちのホームステイ先に宿泊することになります。
ウイナムハイスクールの生徒とともに本校生徒にも良い刺激になれば幸いです。本校の国際理解教育をアピールしたいと思います。



ウイナムハイスクールは、8月に本校生徒がオーストラリアに海外授業体験学習に行った際にお世話になった学校です。今回はウイナムハイスクールから校長先生を含む先生3人、生徒14名が本校を訪れてくれました。
本日20日(火)は、2時間目に体育館にてレセプションを行いました。両校校長のあいさつ、両校生徒代表あいさつ、記念品の交換を行いました。その後、本校剣道部の稽古の披露、本校合唱部による「てまり・・・良寛作・・・」の合唱を披露しました。3時間目には、伝統ある雛人形を飾る体験を行いました。人形のまち岩槻を宣伝するとともに、その由来なども学習しました。4時間目以降は授業に参加しました。その後、本校生徒たちのホームステイ先に宿泊することになります。
ウイナムハイスクールの生徒とともに本校生徒にも良い刺激になれば幸いです。本校の国際理解教育をアピールしたいと思います。
吹奏楽部、「理事長賞」受賞!!
文化祭一般公開日の翌日ということで、後夜祭終了後遅くまで残って最終調整を行いました。文化祭でもさまざまな場面で活躍しましたので部員たちは本当に良くやったと思います。
第51回文化祭、閉祭しました
9月9日(金)、10日(土)と行われた第51回岩槻高校文化祭が無事終了いたしました。
2日目の一般公開では、多くの一般のお客様に御来校いただきました。この日は演劇部、合唱部、吹奏楽部のステージのほか、書道部と合唱部、吹奏楽部、放送部のコラボレーションによる「書道パフォーマンス」も行われました。文化部の最高の発表舞台でした。
今年は残暑厳しい中でしたが、生徒はみなそれぞれの場所で、規律を守り、力を発揮していました。3年生は最後の文化祭。よき伝統はこれからも後輩たちに引き継がれていくものと思います。
御来場いただいた方々、どうもありがとうございました。そして、中学生の皆さん、新しいものを、岩槻高校に入学して作り上げてみませんか?お待ちしております。




これからも岩槻高校をよろしくお願いいたします。
2日目の一般公開では、多くの一般のお客様に御来校いただきました。この日は演劇部、合唱部、吹奏楽部のステージのほか、書道部と合唱部、吹奏楽部、放送部のコラボレーションによる「書道パフォーマンス」も行われました。文化部の最高の発表舞台でした。
今年は残暑厳しい中でしたが、生徒はみなそれぞれの場所で、規律を守り、力を発揮していました。3年生は最後の文化祭。よき伝統はこれからも後輩たちに引き継がれていくものと思います。
御来場いただいた方々、どうもありがとうございました。そして、中学生の皆さん、新しいものを、岩槻高校に入学して作り上げてみませんか?お待ちしております。
これからも岩槻高校をよろしくお願いいたします。
文化祭、校内公開行われる!!
9月9日(金)、第51回岩槻高校文化祭が開催されました。9日は校内公開です。オープニングでは吹奏楽部の素晴らしい演奏から、校長先生、教頭先生からの激励とパフォーマンスをはじめ、生徒会、文化祭実行委員会のアトラクション、各クラスによるPRパフォーマンス、そして文化部の発表の案内がありました。
その後は各団体が校内関係者に公開を行いました。明日は一般公開です。OB、保護者、中学生とその保護者の方々、近隣の方々をお迎えしての公開となります。
駐車場はございませんので公共交通機関をお使いください。
心よりのおもてなしをいたします。



その後は各団体が校内関係者に公開を行いました。明日は一般公開です。OB、保護者、中学生とその保護者の方々、近隣の方々をお迎えしての公開となります。
駐車場はございませんので公共交通機関をお使いください。
心よりのおもてなしをいたします。
合唱部、埼玉県合唱コンクールで銀賞受賞!!
9月4日にさいたま市文化センターでおこなわれた埼玉県合唱コンクール「彩の国部門」にて合唱部が銀賞を受賞しました。
ここ数年は少人数で活動しており、埼玉県合唱コンクールは初めてのエントリーでした。
出場を決めてからは、汗と時には涙を流しながら練習に励み、結果は出場全21チーム中6位で、惜しくも上位5チームに与えられる金賞はもらうことができませんでした。ただ、金賞と1点差での銀賞受賞は部員達にとっては大きな糧となりました。
応援ありがとうございました。なお、部活動のページにも案内があります。
今週末の文化祭のステージ発表も頑張ります!
ここ数年は少人数で活動しており、埼玉県合唱コンクールは初めてのエントリーでした。
出場を決めてからは、汗と時には涙を流しながら練習に励み、結果は出場全21チーム中6位で、惜しくも上位5チームに与えられる金賞はもらうことができませんでした。ただ、金賞と1点差での銀賞受賞は部員達にとっては大きな糧となりました。
応援ありがとうございました。なお、部活動のページにも案内があります。
今週末の文化祭のステージ発表も頑張ります!
就職希望者への指導
3年生の就職試験は9月16日からです。まさに今が正念場です。本校ではこの夏休み毎日のように履歴書指導、面接指導を繰り返しました。本日は送付すべき書類の最終確認です。みなさん、がんばりましょう。

サッカー部、選手権大会の初戦勝利!!
本校サッカー部が全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県予選の2回戦(本校は1回戦はシード)で、見事、久喜北陽高校に、2-0で勝利しましたのでご報告します。
前半は0-0。炎天下の中での消耗戦となりました。後半の給水のあと、左サイドを駆け上がった狩野(3年・七里中学)のセンターリングをFW鈴木(3年・柏陽中学)が押し込み先制。さらに足元の技術の高いGK安保(3年・大宮第2東中学)のフィードを、高橋(2年・柏陽中学)が直接ゴールに叩き込み追加点を上げました。昨年4月から就任した監督の走るサッカー。後半の後半まで走りきり、キックやパスの精度が落ちないように体力をつけて戦うという方針がまさに花開きました。
これからも岩槻高校サッカー部の応援よろしくお願いします。



前半は0-0。炎天下の中での消耗戦となりました。後半の給水のあと、左サイドを駆け上がった狩野(3年・七里中学)のセンターリングをFW鈴木(3年・柏陽中学)が押し込み先制。さらに足元の技術の高いGK安保(3年・大宮第2東中学)のフィードを、高橋(2年・柏陽中学)が直接ゴールに叩き込み追加点を上げました。昨年4月から就任した監督の走るサッカー。後半の後半まで走りきり、キックやパスの精度が落ちないように体力をつけて戦うという方針がまさに花開きました。
これからも岩槻高校サッカー部の応援よろしくお願いします。
硬式テニス部女子、関東大会で健闘!!
8月23日に、本校硬式テニス部女子が、関東大会、高校チーム対抗戦(コバトンカップ)に出場しました。結果、12位となりました。選手たちは大変良く健闘しました。
硬式テニス部男女そろって関東大会で健闘!!
8月11日(木)から千葉県白子町で行われた関東国公立高等学校テニス選手権大会に、本校硬式テニス部の男子、女子の両チームが参加しました。関東の強豪が集まる中、男子は関東12位、女子は13位と健闘しました。監督によると「もてる力は十分出せた。」とのことでした。今回の大会は次へのステップに必ずなると思います。今後とも硬式テニス部男女の応援よろしくお願いします。

サッカー部体験入部行われる
8月10日(水)9時から本校サッカー部の、中学生対象の体験入部が行われました。今回は、体験部活が行われた7月29日に実施できなかったサッカー部だけでしたが、40名近い参加者を得て大盛況でした。
連日の猛暑の中、中学生も本校生徒も休憩を取りつつサッカーを楽しみました。きっと未来の岩高のメッシやマスチェラーノがいたのだと思います。
なお、全国高校選手権大会の予選につきましては、吉川美南高校と久喜北陽高校の勝者と、初戦対戦することになりました。今後とも岩槻高校サッカー部をよろしくお願いします。

連日の猛暑の中、中学生も本校生徒も休憩を取りつつサッカーを楽しみました。きっと未来の岩高のメッシやマスチェラーノがいたのだと思います。
なお、全国高校選手権大会の予選につきましては、吉川美南高校と久喜北陽高校の勝者と、初戦対戦することになりました。今後とも岩槻高校サッカー部をよろしくお願いします。