岩高ブログ

今日の岩高

今日の生徒会

11月13日(水)生徒会の活動をご紹介します。

写真は、来週24日(日)に行われる第4回学校説明会のリハーサルになります。

頼もしい3年生が抜けて新体制となり初めての大きなチャレンジとなります。

中学生に向けて岩高の魅力を伝えるために資料となるパワーポイントを作り、どんな内容を伝えたらいいか検討してリハーサルに臨みました。

生徒会担当の先生や仲間からいろいろな角度からアドバイスをもらいました。

岩高の生徒会はメインとなる文化祭のみならず、普段から色々なチャレンジをしています。

中学生の皆さん、是非第4回学校説明会にお越しください!

今日の授業を紹介します

【3年生日本史探究】

本日は明治憲法制定について学習しました。

まず、憲法制定に尽力した伊藤博文と地方制度改革の中心となった山県有朋についてペアで調べ学習をしました。

そして、調べた人物について互いに発表をしました。調べて書いたことをそのまま読み上げるのはなく、自分なりの言葉に置き換えながら発表すること、発表者が話した内容を簡潔にまとめあげることを意識して取り組ませました。

次に憲法制定にあたって、なぜドイツ流の憲法理論を学んだのか?ドイツの憲法学の権威者たちは日本の憲法制定についてどのように見ていたのか?などについて学習しました。

最後に憲法制定後の枢密院の役割について学習しました。

次回は条約改正について学びます。 

今日の授業を紹介します

【1年生地理総合】

 【1年生地理総合】

 今日の授業のテーマは「地球温暖化のしくみと対策」でした。

最初はクイズです。地球温暖化を起こす温室効果ガスのひとつである二酸化炭素の化学式を確認しました。

その後は、教科書を読んだ後、グループに分かれて課題を進めます。課題は学習支援アプリMetaMojiを使用して生徒のiPadに配布します。

生徒たちは、化石燃料を燃やすと二酸化炭素が発生する理由を化学式から考えたり、エシカルな消費という視点でどんな選択が温暖化対策になるかを考えました。

最後は、生徒の解答をホワイトボードに映写して、誤りを確認したり、他の人の考え方を確認しました。生徒は他の生徒の解答を参考にして、自分の解答を改善していました。

今日の授業を紹介します

【1年生英語C】

 「戦争とソーシャルメディア」がテーマのレッスンで、授業冒頭、「友達にとても重要なことを伝える時にどんなツールを使うか?(What kind of communication tool do you use to tell your friends something very important?)」というスピーチを ペアで行いました。電話やSNS、メールなど様々なアイデアや理由が出て、良いwarm-upとなりました。

 

【1年生化学基礎】

 

 今日は「化学反応式の係数をつける」授業を行いました。

化学式を”文字”ではなく”粒子”としてとらえることで目に見えないミクロの世界が感覚的に見えてきます。

苦手な生徒が多い単元ですが、周囲と協力して学んでもらっています。

iPad導入前は、教室を巡って苦戦している生徒を探していました。今では、生徒の課題進行状況が手元で確認できるので、狙いを絞って指導に行けるようになりました。

発言するのが苦手な子も「わからないボタン」を押して、先生に訴えることもできます。

(写真左)個別指導中(写真右)練習問題の丸付け中

  

【2年生エッセイライティング】

 今日の授業はALTとのTeam Teaching で2学期末のライティングプロジェクトの導入を行いました。

「学校でペットを飼うこと("Do you think it is a good idea to raise animals at school?")」についてエッセイを書くために、ボキャブラリーチェックやブレインストーミングを導入として行いました。

生徒はこれからALTや英語科教員にアドバイスをもらいながらよりいい英文を書き上げていきます。 

11月7日の総探LHR

11月7日(木)1,2年生の午後の総探LHRは「岩槻から世界へ」講演会を実施しました。

区役所の方、岩槻で地域活動を行っている方々を講師としてお招きしました。生徒たちははじめて知った地域活動の内容に興味津々でした。

このあと3学期には一年生が「岩槻に関する調べ学習」を、二年生が「岩槻に関する探究活動」を行います。本日の講演会のおかげで生徒も具体的なイメージを持って取り組むことができると思います。講師の方々ご参加いただきありがとうございました。

 せっかく岩槻で三年間過ごすのであれば岩槻について深く知ってほしい、岩槻高校ならではの探究活動をしていきたいという想いでこの活動を始めました。

この活動は地域の方々へのご協力がなければ成り立たないものです。改めまして日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございます。

今後随時活動内容を発信していく所存ですのでぜひご覧ください。