今日の岩高

今日の岩高

今日の学食

本日は出張販売(テイクアウト)で大人気のメンチカツ定食を購入しました。

ジューシーなメンチカツに特製ソースがたっぷり…もう戻れません(^^)

今日の授業を紹介します

【2年公共】

本日は【社会保障と国民の福祉】について学習を進めました。

導入ではこのテーマを伏せた状態で「将来(近い・遠い)に備えてやるべきこと・やっておいたほうがいいこと」を考えてもらって意見交換・発表をしてもらいました。2年生ということで直近の進路活動に向けた意見が多かったのですが、貯蓄や投資、災害への備えなど多岐に渡る発表となりました。

この導入から個人の力だけでは対応できないリスクに対して、社会全体で助け合い、支えようとする仕組みとして社会保障制度があることを理解しました。

後半は日本の年金制度に焦点をあて、財源の調達方法として「積立方式」と「賦課方式」の一長一短を確認しました。その際、前回学んだインフレの視点を用いつつ理解を深めることができました。

期末考査の試験範囲が終わったので、次回(最終授業)では復習プリントと確認テストをやる予定です。

 

 【3年日本史探究】

本日は前半がパワーポイントを、後半がプリントを利用しての授業でした。

前半は【桂園時代】を中心に学習を進めました。特に第3次桂太郎内閣に対して、なぜ護憲運動が起こり、桂内閣は退陣することになったのか、政治の推移から具体的に理解することができました。

後半は第1次世界大戦における日本の動向を学習しました。特に大戦中に日本が東アジアでどのように勢力圏を広げていったかについて考察しました。 

 

【3年世界史探究】

 今日の授業は「ムスリム商人の交易とイスラーム世界の拡大」について行いました。

授業の序盤は、イスラーム王朝の変遷についてプリントを使った復習を行いました。一度、授業で扱った学習テーマでしたが、それぞれが教科書や資料集・ノートを確認して、イスラーム世界の移り変わりを学習しました。

授業の中盤からは、板書を使った授業となりましたが、それぞれが世界観をイメージしながらノート作成を行いました。イスラーム世界の交易活動の拡大が、その後のヨーロッパ大航海時代につながっていくことを学ぶことが出来ました。

各人それぞれがノートに要点をまとめ、図示しながら書くことは、頭を使います。タブレットや電子端末を用いる世代としては、ノート方式の授業は逆に難しさがあるのかもしれませんが、皆さん前向きに頑張っています。

今日の学食

本日は出張販売で、おにぎりセット【焼きおにぎり&チャーハンおにぎり】を購入しました。

本当に…このお値段は助かります(^^)

インスタ・フォロワー数調査【梅野氏ブログにて】

毎月恒例となっている教育評論家の梅野弘之氏のブログにてインスタ・フォロワー数調査11月分が公表されました。

記事はコチラからどうぞ!

埼玉県内は公立・私立ともにInstagram開設校が多いようです。

岩高も学校HPを中心として、Instagram・YouTube・Xなどで広報活動を展開中です。今後ともよろしくお願いいたします。

塾講師ノグジュンさんの動画で岩高をご紹介いただきました

たびたび岩高をご紹介いただいている塾講師のノグジュンさん。

今回は教育評論家の梅野弘之氏をゲストに迎えて【2024埼玉県高校オールスター★インスタBEST9】を開催されたようです。

その中で岩槻高校も取り上げていただいております。感謝申し上げます。

岩槻高校の紹介は15分20秒ころからです。どうぞご覧になってください。

生徒会日誌【11/25-29】

11月25日(月)

今日はクリスマス装飾、遠足のしおり作成、認定証の字入れを行いました。
生徒会内の親睦を深めるため、遠足が予定されています。61期として役員皆が心を合わせるきっかけになればよいですね。
60期生徒会3年役員には、認定証が授与されます。改めて大変お疲れ様でした。
また、遂にクリスマス1ヶ月前となりました!
クリスマス生徒会企画があるかも…?

一気に寒くなってきました。体調に気をつけて、無事に二学期を終わりたいですね。

 

11月26日(火)

今日は遠足に必要なしおり作りが完了しました!
今回の目標のひとつでもある『パソコンに馴れる』は達成できたでしょうか?
他にもアーチ解体を進めました、
三年生の先輩方の手伝いもあり着実に終わりが近付いています。
テスト期間も近いので体調に気を付けていきましょう。

 

11月27日(水)

本日はアーチ解体とクリスマス装飾、生徒会長によるしおり確認を行いました!
アーチは安全に配慮し、先生と協力して解体しました。
期末テストも近づいてきましたね。体調管理に十分注意して、自身のベストを出せるように時間を有効に活用していきましょう!

 

11月28日(木)

本日は生徒会室の整頓、アーチ解体を行いました。
アーチ解体では先生方が手伝ってくださいました。ありがとうございました。助かりました。
一気に寒くなってきて体調を崩しやすくなっています。気をつけて過ごしましょう。

 

11月29日(金)

本日はテスト前最後の定例会がありました。本日の定例会では第4回学校説明会の反省会を行いました。思っていたより課題が多く、良い部分が少なく改善点が多いようです。

週末のおススメ動画

週末も岩高HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

本日は吹奏楽部の動画です。

先日行われた第4回学校説明会ではウェルカムコンサートを披露しましたが、全体会終了後の部活動見学の時間帯には定期演奏会で披露する予定のクリスマスメドレーを中学生の前で披露しました。是非ご覧になってください。

定期演奏会は12月22日(日)春日部市民文化を予定しています。

今回の職員研修会は?

定期的に行われている職員研修会ですが、11月28日(木)はデジタライゼーションツールであるドキュワークス(Docuorks)の使い方やその効果について研修しました。

 オフィスソフトやイメージファイルなど、さまざまな電子文書を一つのファイルに束ねたり、ばらしたり、ページに付箋を貼ったりすることができます。紙の文書と同じような感覚で編集できるため、情報の整理が簡単に行えるようになり、業務の効率化につながります。

先生方の事務を効率化することは、教育活動(生徒への指導・支援)の質を向上させます。岩高では職員研修会を通して様々なチャレンジをしています。

今日の授業を紹介します

【3年生物研究】

 

生物研究は3年生普通科文系生徒の選択科目です。

この授業では、大学入学共通テスト対策のテキストを用いて、解法のテクニックを中心に解説しています。

本日の単元は「植生の多様性と分布」。光量と光合成の関係や遷移に関係するグラフの読み方を中心に勉強しました。基礎知識は2年生の生物基礎で学んでいるため、理解も早かったようです。

「スダジイ」「ミズナラ」などの具体的な植物名が出てくると、それがどのような植物なのか戸惑う生徒も。やはり理科の授業では本物に触れることの大切さを改めて感じました。

   

【3年日本史探究】

今回は日露戦争の続きと韓国併合を学習しました。

日露戦争の陸戦、海戦の経過と結果を考察しました。特に日本海海戦については8分程度の動画を視聴して教科書ではあまり触れられていない部分にも焦点をあてて興味関心を深めました。

次に講和条約であるポーツマス条約の内容を理解し、その問題点を考察しました。前回までに学習してきた「臥薪嘗胆」「増税に耐えてきた国民」と日比谷焼討ち事件の因果関係を理解することができました。

韓国併合では写真にあるような風刺画を利用して意見交換をさせながら朝鮮の植民地経営の特質について学びを深めました。

今日の授業を紹介します

【1年生現代の国語】羅生門と原典(今昔物語)の比較

こんにちは。一年生は二学期の中間考査後から『羅生門』を読んできました。

総まとめとして「羅生門と原典を比較して見えてくるものは何か」という課題に取り組んでいます。それもグループワークで。普段ペアでの話し合いはやっていますが、グループとなるとちょっとハードルが上がります。それぞれが意見を出し、項目ごとにまとめていかなくてはなりません。授業者は口を挟みません。生徒たちの大真面目な表情と次第にみんなの額が集まってきて……、意見をまとめ板書の運びとなりました。

落ち着いてみんなで考える授業、岩高にはいろいろな顔があります。

 

 【2年生古典研究】

 「塞翁が馬」の終わりの部分の現代語訳を考える授業を行いました。

漢文は省略されている内容を類推していくことが肝心です。生徒たちは少しのヒントを頼りに、クラスメイトと協力しながら取り組んでいました。

今回の単元の目標の一つに「自分たちで考える」というものがあります。本校は一人一台iPadがあるため分からないことはすぐに調べられる環境です。しかし、この単元では調べることを禁止しました。

今回の現代語訳も調べたらすぐに分かることではありますが、今ある情報で自ら考え、答えを導くことを大事にしてほしいからです。間違えることを恐れずに、考える過程を楽しんでくれていればなと思っています。

 

【3年生日本史探究】

今回は列強の中国進出と日英同盟をテーマに学習をしました。

「日清戦争を列強はどのように見ていたのか?」

「列強が植民地分割競争を激化させたのはなぜか?」

「ロシアの南下政策に対して日本はどのような行動をとったのか?」

これらの問いかけを風刺画を通して考察・意見交換してもらいました。

次回は日露戦争をやる予定です。

今日の学食

2年生公共の授業で「最近気になる物価高」を話題にしたところ、生徒から「コンビニのおにぎりが200円になった!」という意見が出てきました。

気になったのでネットで調べてみました。具材や大きさにもよるかと思いますが、確かに今は150円から200円あたりが主流のようです。

では岩高の学食はどうなのか?こちらも気になったので出張販売(テイクアウト)を利用してみました。

本当に助かります。

明日もよろしくお願いします(^^)

今日の授業を紹介します

【2年生公共】

 今回は「経済成長と国民の福祉」をテーマに学習を進めました。

導入では生徒同士のお金の貸し借りを実演してもらい、借金の側面からインフレ・デフレの影響を考えました。

また、最近気になる物価高を意見交換してもらいました。「10円で買えたお菓子が今は13円だ!」「値段は変わらないがお菓子の量が減っているぞ!」など身近な話題で盛り上がりました。

 次回は経済成長率に触れる予定です。

 

【2年生エッセイライティングⅠ】

本時のねらい”現在分詞”(~ing)や”過去分詞”(~ed)が使われる表現を理解することで、分詞構文や付帯状況withなどを教科書の本文を通して学習しました。

内容としてはかなり難しいところでしたが、頑張って理解しようとしている姿が見られました。次回は比較の表現について理解を深めていきます。

※2年8組国際文化科なので少人数授業となっております。

 

【3年生日本史探究】

 今回のテーマは日清戦争です。

まず導入で写真にある風刺画から当時イギリスがアジア情勢をどのように見ていたかをペアで考えてもらいました。

続いて朝鮮をめぐる日清の対立や福沢諭吉が唱えた脱亜論の意味と日本国民への影響を学習しました。

導入に時間がかかってしまい途中で終わってしまったので、次回は続きと三国干渉、中国分割をやる予定です。 

【吹奏楽部】ウェルカムコンサート

第4回学校説明会でのウェルカムコンサートの動画です。

説明会後の部活動見学にも多くの中学生・保護者の皆さまにお越しいただきました。ありがとうございました。

吹奏楽部定期演奏会は12月22日(日)春日部市民文化会館にて16時開演を予定しております。

今日の岩高【第4回学校説明会動画あり】

11月24日(日)第4回学校説明会が行われました。

多くの中学生・保護者の皆さまにお越しただきました。誠にありがとうございました。

全体会での入試学習アドバイス【国語・数学・英語】の全編動画は夕方に公開する予定となっております。

今回参加できなかった皆さん、埼玉県高校入試を受ける予定の方や興味のある方は是非ご覧になってください。

週末のおススメ動画【国文科3年生作成動画】

日曜日も岩高HPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

県内唯一【国際文化科】は

1年生では【数学Ⅰ】【数学A】【論理・表現Ⅰ】

2年生では【古典研究】【エッセイライティングⅠ】【ディベート・ディスカッションⅠ】

3年生では【エッセイライティングⅡ】【ディベート・ディスカッションⅡ】

このように8講座で少人数授業が展開されています。手厚い授業体制が国文科の魅力の1つです。

さらに英語の授業に関しては、ALT2名がいるので、それぞれのクラスに配置されます。

ですから、英語が苦手な生徒も安心して授業を受けることができます。もちろん、英語が得意でもっともっと力を伸ばしたい生徒にもお勧めです!

今回は3年生【ディベート・ディスカッションⅡ】で作成された動画をご覧になってください。

【教科担当者より】

3年8組のDebate DiscussionⅡです。この授業では、毎回異なるCNNのニュースを扱い、世界で起こっている時事問題について英語で学び、考えます。英語を勉強するというよりは英語「で」学び、社会情勢の理解を深めるのが本授業のねらいです

また普段の授業と並行して、定期考査ごとにパフォーマンステストやプレゼンテーションといったプロジェクトを行っています。今回は広告について勉強した後、実際に英語でCMを作りました。グループで知恵を出し合い、個性あふれるCMが作れたのではないかと思います。3-8の力作をぜひ見ていただけると幸いです!

生徒会日誌【11/18-21】

11月18日(月)

本日は、会計資料の閉じ込めや、勤労感謝日に向けての装飾を作成致しました。

11/23日は、勤労感謝の日です。先生方やみなさんに感謝しましょう!

 

11月19日(火)

 今日は11月24日(日)の学校説明会の有志説明会がありました。
今年最後の説明会、しっかり良いものにしたいです。
他には今日もアーチ解体作業を行い、新校の制服について話し合いがありました。
少しずつですが新校に向け動いています。

 

11月21日(木)

 本日は、今年度学校説明会に向けてのパワーポイント作り、アーチの解体をしました。
学校説明会のパワーポイント作りでは、今年度最後の学校説明会にむけて一生懸命取り組んでいます。
アーチ解体では、暗い中、少しずつ解体を進めています。安全に取り組んでいきましょう!!

 

【第4回学校説明会】お待ちしております

明日24日(日)第4回学校説明会となります。

校門前の道路は狭いため車での送迎はご遠慮ください。また、近隣所業施設への駐車もご遠慮ください。

本校へお越しいただくのが初めての方もいるかと思われますので、簡単ではございますが、岩槻高校へのアクセスを紹介させていただきます。どうぞお気をつけてお越しください。

大宮駅から岩槻駅までは、5駅12分(急行だと8分)

春日部駅から岩槻駅までは、4駅9分(急行だと7分)

 

下記の地図や写真案内は、裏門から入るパターンの紹介です。

岩槻駅からは徒歩で約20分です。

上記地図中の赤点線が、徒歩の方が歩道橋を利用して裏門から入るパターンです。

岩槻駅から駅前通りを15分ほど進むと「とんでん」さんの看板があります。

 

看板を右折すると国道16号にかかる歩道橋が見えてきます。

 この歩道橋をあがっていただきます。(奥に見えるのが岩槻高校です)

 歩道橋から見える岩高校舎です。

  この裏門からお入りください。

※体育祭や文化祭などの学校行事の場合は閉まっている場合がございます。

  

続いてバス利用のアクセス一例です。

岩槻駅は東武アーバンパークラインですが、

・武蔵野線の「東川口駅」

・東武スカイツリーラインの「越谷駅」

からのバスを利用することもできます。

上記記載の時間は、朝の登校時間に間に合うような時間帯となっています。

※バス時刻表の変更もございますので参考程度にしてください。

・「東川口駅」からのバスは【浦和美園】【笹久保】【目白大学】近辺からも乗れます。

・「越谷駅」からのバスは【神明町】【水上公園】近辺からも乗れます。

 

続いて千葉県からの電車案内です。

「岩槻駅」までの時間を参考にして下さい。

「川間駅」からは約20分

「七光台」からは約25分

「清水公園駅」からは約30分

「愛宕駅」からは約30分

「野田市駅」からは約35分

「梅郷駅」からは約35分

電車に乗る時間はいずれも30分前後なので通いやすい環境にあると思われます。

野田市内の川間中・南部中・岩名中・木間ケ瀬中・関宿中出身の岩高生もいます。

今日の授業を紹介します

【3年生日本史探究】

日本史探究は5単位です。週に5回授業があるのでたまに復習の時間をとります。

今回は復習プリントを各自で解き、板書で答え合わせをしました。

久しぶりに振り返る人はノートやプリントを見ながら解きました。すでに自分で復習をしていてる人は何も見ないでチャレンジしていました。

最後に学習到達度確認テストを実施しました。期末考査まで約2週間となります。頑張りましょう!

 

【3年生政治経済】

政治経済は3単位です。

今回は、累進課税制度について導入されていることの意味、日本では所得税・相続税・贈与税の3つの税において採用されていること、所得税における累進課税の計算方法などについて説明しました。

また、法人税は引き下げ傾向にあることの理由を実際に経営者の立場だったらどうしたいと思うか考えることで理解を促し、どうしたら各国の引き下げ競争に歯止めをかけることができるか、法人税率を引き上げなくても他の方法で税収を確保することができないか等を考察しました。

  

【1年生論理表現】

 今日はティームティーチングでした。

「What is your favorite book?」というテーマで、自分の好きな本を紹介するために書いた英文をグループに分かれて発表する練習をしました。

来週の本番に向けてしっかり暗記してスピーチできるようがんばっていました。

今日の岩高【芸術鑑賞会】

11月20日(水)午後は春日部市民文化会館にて芸術鑑賞会でした。

今年は古典芸能「学校寄席(紙工劇落語)」を鑑賞しました。

古典芸能の独特の世界を体験し、実りある鑑賞会となりました。

ご出演いただいた皆様、本日はありがとうございました。

第4回学校説明会ボランティアスタッフ集う

11月19日(火)放課後に第4回学校説明会でお手伝いをしてくれる生徒の集まりがありました。

当日の時程や役割分担の確認をしました。

受付誘導案内に始まり、全体会での説明、校内施設見学ツアー、制服試着体験など多岐にわたり岩高生が活躍します。

中学生に皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

今日の岩高【動画あり】

11月18日(月)の岩高です。

今週は20日(水)芸術鑑賞会(2時間目まで授業、その後春日部市民文化会館へ移動)、22日(金)埼玉スタジアム2002にてマラソン大会となっております。

  

今日の授業を紹介します

【1年生数学Ⅰ】

教室の後ろに空席がありますが、欠席者ではありません。こちらのクラスは国際文化科のため少人数授業となっています。他の教室で同じ数学Ⅰの授業が行われています。

国際文化科では

1年生では【数学Ⅰ】【数学A】【論理・表現Ⅰ】

2年生では【古典研究】【エッセイライティングⅠ】【ディベート・ディスカッションⅠ】

3年生では【エッセイライティングⅡ】【ディベート・ディスカッションⅡ】

以上のように、8講座で少人数授業が展開されています。

本日は連立不等式の文章題を解きました。「身近な問題を2次不等式で解決する」が本時の目標でした。きちんと設問の文章を読んで、正確な式をたてられるかが解法の鍵です。一緒に文章を読みながら式をたてていきました。

  

【1年生化学基礎】

 今日の授業は「化学反応式の係数と量的関係」でした。2学期中間の試験範囲「物質量の計算」と先週までに学習した「化学反応式の係数を付ける」の合わせ技です。

この範囲は、不得意な人が多いところで、個別指導が効果を発揮します。しかしながら、先生一人で40人を個別指導は無理があります。そんなときに私は「助教授法」を使います。問題を解いている時間に、既に解き終わって理解している生徒を「助教授」に任命します。この「助教授」が周囲の生徒を教えたり、苦手な生徒が「助教授」を呼んだりして、互いに学習し合っています。

この今日のクラスでは、助教授が優秀で、3/4程度の生徒が理解できている様子でした。次回は引き続き同じ内容に取り組み、理解度100%を目指します。 

【生徒会日誌11/1-11/15】

11月1日(金)

今日は61期生徒会のスタートです。
第60期、第61期合同定例期では3年生の先輩方からの激励の言葉をもらいました。また1、2年生は先輩方への感謝の言葉とこれからの意気込みを伝えました。
岡本先生から3年生へ感謝と激励のケーキが贈られました。ありがとうございました。
1年会計役員はファイルの綴じ込みのやり方を先輩から伝授されました。

 

11月5日(火)

今日は第4回学校説明会の打ち合わせ、文化祭の会計処理、目安箱の回答をしました!また、アーチの本格的な解体作業も開始しました。時間をかけて作った分、懐かしさや寂しさを感じますね・・・第60期生徒会最後の仕事であるアーチ解体、頑張ります!

 

 

11月6日(水)

今日も本部役員と三年生の元本部役員でアーチの解体を進めました。明日もやる予定なので、安全に作業を続けていきたいです。

 

11月7日(木)

今日はハロウィン装飾を片しました
手伝ってくれた役員には感謝ですね。
アーチ解体三回目、今日はOBの先輩方が来てくれました!
安全に気をつけて頑張っていきましょう!

 

11月8日(金)

本日は第2回定例会を行いました。スタイロを片付ける作業や、資料のファイリングなど各々がやる仕事を行いました。

 

11月11日(月)

今日は11/24に行われる説明会のパワポや台本の作成を行いました!今回の説明会は中学生の志望校の決め手となる説明会であり、令和六年度最後の説明会でもあります。中学生にとって実のある説明会にしたいですね。

また、会計資料のファイリングも行いました。わかりやすい資料は未来の手間の削減につながります。これからもきちんと整理していきましょう。

 

11月12日(火)

本日は勤労感謝の装飾制作や会計関係、アーチ解体、第4回学校説明会準備、定例会資料作成を行いました。役員それぞれがやるべき業務に取り組んでいたと思います。日数の関係で切羽詰まっていますが、頑張ります!

 

11月13日(水)

本日は第4回学校説明会のリハーサル、勤労感謝の日の装飾、文化祭アーチの解体を行いました。
リハーサルでは改善点がたくさん見つかったので、本番までになくせるように頑張りましょう!
勤労感謝の日の装飾では、先生方への感謝の気持ちを込めて制作しています!!
アーチ解体では、制限された範囲ではありますが、少しづつ進んでおります。
変化し続ける生徒会ですが、希望ある未来を目指して日々努力を続けております!

 

11月15日(金)

会長、副会長2名がはるかぜ特別支援学校へ交流をしに行きました。はるかぜの学校では文化祭を行っていて、岩槻高校との違いを沢山見つけたそうです。またそこでテレビ埼玉さんの取材を受けたそうです。12月14日8時半〜9時半に放映されるそうです。
第3金曜日なのであいさつ運動を行いました。しかし雨が降っていたので昇降口で行いました。定例会ではアーチ班長、副班長 遠足の詳細 プレゼン 真砂の内容 三送会の企画を協議しました。

週末のおススメ動画

日曜日も岩高HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

本日はマラソン大会特集です。今年度は来週22日(金)に実施予定となっております。

場所は埼玉スタジアム2002となっております。

過去の様子をご覧になってください。

今日のゴムの木通り

11月15日(金)放課後のゴムの木通りです。

3年生を中心に今日も勉学に励む生徒がたくさんいます。

勉強中にもかかわらずカメラを向けると撮影に協力してくれます(^^)

今日の授業を紹介します

【2年生公共】

本日は「経済発展と環境保全」をテーマに学習しました。

まず、日常生活を送るうえで困ることや改善してほしいことを意見交換させて典型7公害について確認をしました。

続いて公害問題の歴史として、足尾銅山鉱毒事件を取り上げました。ちょうど今朝のニュースで外資系企業が日本国内の金鉱山跡で金の採掘に向けて調査や試掘を進めていることが取り上げられていたので、それに関連付けながら公害問題と外部経済の両輪について学びを深めました。

メディアで取り上げられるような公害問題と自分自身の生活を重ね合わせることは難しいかもしれませんが、高校生として今できること、問題解決に向けた知識と視点の持ち方を身に付けてもらいたいと思います。

 

【2年生数学Ⅱ】

 教壇で座っている者が授業担当者です。画面が頭で隠れることなく、タブレットも操作しやすいため、教壇で座っています。

 今日は指数方程式、対数の基礎を行いました。

指数方程式は、指数法則を利用した式変形を行えれば、中学1年生の知識で解けます。数学Ⅱでありながら、1年生の数学より圧倒的に簡単です。ノート(メタモジ)での演習の実況中継のようにプロジェクターで生徒のノートを投影(名前は隠します)し、添削を行いながら授業を進めました。

本来なら次は指数不等式を扱う場面でしたが、指数不等式は50分全部を使ってジグソー法で行いたい内容なので後回しにし、新しい分野である対数を進めました。

対数は、最初のうちは基礎的な用語や式変形に慣れる必要がありますが、慣れれば1年生の数学より圧倒的に簡単です。

 

【2年生歴史総合】

今日の授業の前半は過去の授業の振り返りを、Kahoot!というアプリを使ってクイズ形式で行いました。

生徒はiPadから参加しています。写真は2年1組の生徒が互いにスコアを競い合い、正解が出るたびに一喜一憂している様子です。たまにはこういう復習も盛り上がってよいですが、それよりも1学期の授業の記憶がなくなっている人がいることも発覚してしまいました…。

後半は「大正デモクラシー」を扱いました。中学校で習う内容ですが、高校ではもっと内容を深堀りして学習します。今日は大正時代の民衆運動について調べてもらいました。講義中心の日もあれば、今日のように生徒の活動中心の日もありますが、最近はグループワークなどの活動中心の日のほうが生徒は生き生きしているようです。講義が多い日はなぜか気絶している生徒もちらほら…。みんなが楽しく頭を悩ませられる授業にしていきたいと思います!