女子バドミントン部
【女子バドミントン部】練習 (11/16~11/24)
・今週は基本的な動きを確認する練習が多かったです。木曜日と金曜日には3年生の先輩が来てくださり、とてもよい練習になりました。
・ゲームでは、15点2ゲーム先取が多く,ファイナルゲームまでいっている試合がたくさんあって良かったと思います。
・部全体としては最近前よりは声が出るようになったけど,言われるまで出せない人も,まだあまり出していない人もいるので,改善できるようにしたいです。
11/16(月)
・ランニング→体操
・フットワーク 20×2
・基礎打ち 10分 →半面シングル7点
・ノック 各10×2
ストレートクリア
ストレートドロップ
ストレートスマッシュ
ヘアピン
・ゲーム練習
11/17(火)
・ランニング→体操
・フットワーク(4点タッチ)18秒,17秒,16秒
・基礎打ち
・全面2対2 2分×3週
・ゲーム練習
11/19(木)
・ランニング → 体操
・フットワーク 20×2
・基礎打ち 7分
・半面 2対1
・ゲーム練習
11/20(金)
・ランニング → 体操
・フットワーク 20×2
・基礎打ち 10分 →半面シングル7点
・スシロク,ドヘロク
・ゲーム練習
11/21(土)
・ランニング→体操
・鬼ごっこ
・フットワーク 20×2
・ノック 各10×2
ストレートクリア
ストレートドロップ
ストレートスマッシュ
ヘアピン
振り回し 30秒×6
・ゲーム練習
11/22(日)
・ランニング→体操
・ダッシュ(肩回し,大股,ジャンプ,バーピー,ももあげ,仰向け,うつ伏せ)
・フットワーク 20×2
・基礎打ち 10分 → ボックス 7点
・1点3点 1分30秒 × 4周 × 左右
・全面2対1 (2は全面,1は半面)
・ゲーム練習
【女子バドミントン部】11/9(土)練習(3年生が来てくれました)
本日の練習には3年生が来てくれました。コロナ禍の大変な中、無念の思いを抱えて引退していった3年生が来てくれたことで、みんないつもよりも集中し、そして楽しそうに頑張っていました。まだ進路の決まっていない3年生もいますが、進路決定を心より応援しながら、今後も生徒とともに頑張っていきたいと思います。
【女子バドミントン部】11/7(土)練習試合(vs浦和一女)
こんにちは。本日、本校会場にて、浦和一女と練習試合を行いました。浦和一女は大変強く、力の差を実感する試合が多くなりましたが、1月の大会に向けて、収穫も多い練習試合となりました。今後も部員一同頑張っていきたいと思います。
【女子バドミントン部】2020年度 高等学校バドミントン新人大会 結果報告
こんにちは。岩槻高校女子バドミントン部顧問の髙山です。
今年度に入って初めての更新となります。
まず、今年度の女子バドミントン部ですが、新入生が14人と多くの生徒たちが入部してくれました。その中には、高校から始めましたという生徒も居たり、現在では総勢19人で日々のできる練習を頑張っています。
そして、9月8日に新人戦南部地区の学校対抗戦がありましたので、ご報告させていただきます。大会は、浦和麗明高校、大宮高校、川口青陵高校、鳩ケ谷高校、岩槻高校の5校でリーグ戦が行われました。
9月 新人戦南部地区 学校対抗(リーグ戦)
浦和麗明高校 3-0
大宮高校 1-3
川口青陵高校 3-0
鳩ケ谷高校 1-3
岩槻高校は2勝2敗、リーグ第3位という結果でした。惜しくも決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、選手たちは最後の最後まで諦めずに頑張ってくれました。
この大会での反省点や自分の課題をどう克服していくかが、今後の大会で勝ち上がれるかどうかだと思います。そして次の大会では少しでも生徒たちに勝ち星がつけるよう、今後もバドミントン部全員で頑張っていこうと思います。
【女子バドミントン部】高等学校バドミントン新人大会 県大会
こんにちは。岩槻高校女子バドミントン部顧問の髙山です。
先日、高等学校バドミントン新人大会の県大会が行われ、9月の地区予選でシングルスベスト16位に入った中村(千)が出場したので、その報告をさせていただきます。
11月 高等学校バドミントン新人大会(県大会)
中村(千)
1回戦 越谷総合0-2
2回戦 埼玉栄 2-0
2回戦まで進出しましたが、埼玉栄戦はかなり厳しい試合となってしまいました。
その試合の中でも自分の持てる力で得点したところも見えたので、この試合で経験したことを活かして今後のバドミントンの向上につなげていってほしいと思います。
【女子バドミントン部】第6回 諏訪山カップ 大会結果
こんにちは、岩槻高校女子バドミントン部顧問の髙山です。
暑かった真夏の練習からあっという間に時間が過ぎ、今年も残すところ11月と12月の2か月となりました。
部員たちは、自分のできないことに悔しさを感じながら、個々の目標を持ち、日々の部活動を頑張っています。
そして、11月4日に1年生を対象とした諏訪山カップがありました。今回はその大会結果をお伝えします。
11月 第6回 諏訪山カップ(シングルス大会)
Aクラス(経験者)
皆川 ベスト16
Bクラス(初心者)
赤尾 2回戦進出
秋山 優勝
長渕 第3位
山下 ベスト8
秋山は7月のさいたま市民大会に引き続き優勝することができました。
他の部員たちも、順位の結果だけでなく、できなかったプレーができるようになったなどの成長が感じられる大会となりました。
今後も、目標を高く持ち、さらに成長していけるように顧問・部員全員で頑張っていこうと思います!
【女子バドミントン部】2019年度 活動報告(前半)
お久しぶりです。岩槻高校女子バドミントン部顧問の髙山です。
新年度が始まり、なかなか活動報告ができないまま気が付けば2学期が始まってしまいました・・・
このままでは、さすがにいかん!ということでまとめてではありますが、
2019年度 4月~9月までの活動報告です!
5月 全国学校高等学校バドミントン選手権大会 埼玉県南地区予選会 ( 個人戦 )
ダブルス
小沼・吉田 ベスト18 ( 県大会進出 )
シングルス
吉田 ベスト32
6月 全国学校高等学校バドミントン選手権大会 埼玉県予選会( 個人戦 )
ダブルス
小沼・吉田 2回戦進出
7月 埼玉県会長杯争奪バドミントンシングルス大会
中村(千) 女子Dブロック ベスト8
さいたま市民大会高校生大会
ダブルス
下塩入・白髭 女子ダブルスC 3位
初心者シングルス
秋山 女子シングルスA 優勝
山下 女子シングルスA 準優勝
8月 高等学校バドミントン新人大会 南部地区予選会 ( 個人戦 )
ダブルス
中村(千)・高田 ベスト32
シングルス
中村(千) ベスト16 ( 県大会進出 )
9月 高等学校バドミントン新人大会 南部地区予選会 ( 団体戦 )
Bブロック予選リーグ
3勝1敗 ( 決勝2位トーナメント進出 )
高等学校バドミントン新人大会 南部地区予選会 ( 団体戦 )
決勝2位トーナメント 第4位
大会でこのような成績を残すことが出来たのは、部員一人一人が日々の練習に一生懸命に取り組んだ結果だと思います。
今後も、これまでの結果に満足せず、少しでもバドミントンが上手くなれるよう、そして1人でも1ペアでも多く大会で好成績が残せるように部員全員で頑張っていこうと思います!!!
2013年度後半の活動記録
日誌の更新が遅くなりました。旧年度の記録を掲載します
1月 南部支部新人大会兼関東大会1次予選
Aブロック(正規の団体戦で関東予選です)個人戦(インハイ予選・新人大会)の結果が思わしくなく苦戦が予想されましたが、新チームの結束力は高く、シードの上尾高校に勝利し、ベスト8に入りました。
Bブロック(オープン形式の団体戦です)
2年生チーム、1年生初心者チームの2チームが参加し、試合経験を積みました。
シングルス(団体戦を外れた選手の試合です)1年生経験者3名が参加しました
3月 県会長杯ダブルス大会
Cブロック(地区大会出場選手のカテゴリー)
1回戦 高橋也・今堀、岩崎・高橋里、熊田・藤井
2回戦 木村・竹内、平井・山崎
4回戦(ベスト8) 右田・日笠
Dブロック(地区大会未出場選手のカテゴリー)
2回戦 小寺・村上 3回戦(ベスト16) 上村・白須
4月 関東大会南部支部予選会
第6シードで2回戦から出場
2回戦 対 上尾鷹の台高校 2-1
3回戦 対 栄北高校 2-1
4回戦 対 大宮南高校 0-2
ベスト8に入り県大会出場権を獲得記録の残っている中で、女子団体戦は創部以来初の快挙です
関東大会埼玉県予選会
1回戦 対 星野高校 0-2
初めての県大会で、緊張の中でのさまざまな経験がこれからの岩高バドミントン部の財産になりました
出場選手 3年 高橋也・木村・熊田・竹内・藤井・右田
2年 今堀・日笠
5月インターハイ予選以後の結果は改めて報告します
夏季休業中の部活動見学
8月8日(金) 第1回学校説明会で練習公開があります。これ以外の日の見学も随時受け付けています。岩槻学校(048-798-7171)、幾谷(いくたに)まで日程、時間の確認のためご連絡ください岩高バド部に先輩がいれば、先輩を通じての確認でも結構です対外試合等も予定されていますので、必ずご確認ください。
平成25年度活動状況
活動日誌の掲載が遅れたことをお詫びします。
3学期の活動報告
年度末を迎えて、チームは総仕上げの時期を過ごしています