日誌

岩槻高校生徒会日誌

【生徒会日誌 5/8 月曜日】

今日はGW明け初の授業でしたね。
皆さん本当にお疲れ様でした!
5月になったということで、制服の夏服移行期間が始まりました。5月21日までは夏服と冬服どちらを着て登校しても大丈夫です。2・3年生は5月22日から、1年生は制服引き渡しの関係から6月5日からが、衣替え期間となります。
夏服移行期間中は、夏服なのにリボンを着用している、冬服なのにネクタイを着用していない等の校則違反になるような服装をしないように気をつけてください!

【生徒会日誌4/24~28】今週の活動報告

4月27日
岩高祭に向けてのプレゼンテーションやアーチ作成の準備が始まり、とても活発的になってきました。コロナ渦の規制が緩和したことで、行動の許容範囲が広まりつつあるので、今年は昨年よりもよい岩高祭になると思います。みんなで盛り上げていきましょう!!

 

4月26日
本日の生徒会では、体育祭の旗作りで使う用具の貸し出しを行いました。
旗作りにおいて何か分からないことがあれば、ぜひお気軽に生徒会室までいらしてください!!

 

4月24日
先週から今週にかけて予算折衝に向けて部活動監査を行っています。運動部から文化部まで幅広い部活動が今日も活発に活動しています!
また、文化祭が近づいているため文化祭のアーチ作りも着々と進めています。夏休みのアーチ作り頑張ります。

【生徒会日誌4/21】文化祭実行委員会

 今日は文化祭実行委員会を開き、文化祭実施要項の読み合わせや文化祭で展示するアーチについての説明などを行いました。文化祭のテーマも来週に発表なので楽しみにしていてください!また、毎週金曜日に行う生徒会の定例会では、文化祭に関するプレゼンテーションのための意見を出し合いました。部活動監査や予算案決めなど他の活動も重なっていますが本部役員全員で頑張っています!

【生徒会日誌4/12】部活動紹介

4月12日水曜日
今日は部活動紹介を行いました。色々とトラブルがあり、反省点がいくつか出てきましたが、役員一同臨機応変に対応できていてよかったと思います。今回の反省点を今後に活かしていきたいです。あと、前から要望が多かった目安箱を設置したので、意見などありましたら生徒会前の目安箱までお願いします!

【生徒会日誌3/22】卒業生による進路講演会

今日は岩高の卒業生による進路講演会がありました。先輩たちの話はどれもためになるものばかりで、思わず聞き入ってしまいました。勉強時間の目安や取り組み方、スマホの対策方法などの貴重な話を聞くことができて、良かったです。これからの進路決定に役立てていきたいです。

また、本日3月22日は世界水の日です。皆さん節水を心がけましょう!

【生徒会日誌3/16】新入生歓迎会準備

本日の生徒会では、新入生歓迎会の準備をしました。実際残りの日数も少なくなってきているので、早めに準備を終わらせたいです。新しく入学してくる岩高生のためにもより良いものを作って新入生に楽しんでもらいたいです。 

また、今日でテスト関連は終わりなので、新学年に向けて気を抜かず勉学に励んで行こうと思います。

【生徒会日誌3/14】憧れの先輩

生徒会室から外を見ると卒業制作で作ったメッセージアートを支えてくれた単管のみが残されているのが見えます。今回初めて私が主となって行った生徒会活動で、思った通りに指示できなかったり効率よく作業を進めることができず落ち込んでいましたが、そんな時に生徒会でお世話になった一人の先輩からあるメッセージが送られてきました。

「今までフォトスポット無かったから嬉しかった!ありがとう!」

このメッセージを見て一瞬で今までの気持ちが晴れました。私も先輩のように、決して簡単ではない人に感謝を伝えることのできる人間になりたいと強く思いました。

 

【生徒会日誌3/8】卒業制作

もうすぐ卒業する3年生のために部活動ポスターと大きなメッセージアートを作りました。

各部活動に協力していただいたポスターは、それぞれに個性があり、温かい言葉と様々な装飾で埋め尽くされています。

全校生徒に書いてもらったメッセージアートは、遠くから見ると花畑の絵になっています。

どちらも飾り付けは大変でしたが、3年生が喜んでくれるといいなと思います。

 

【生徒会日誌3/7】大変な一週間

今日から一週間テスト返しだった。

今日私は化学 日本史の2つが返されました。

結果は2つとも散々で悔いしか残らない結果になりました。

残りのテストは点数が期待できず、正直泣きそうです。

この後悔を次年度に活かせるように日々精進していきたいと思います!

みなさんがんばりましょう!!